レッドブルF1代表、鈴鹿初日の天候で「中途半端なジレンマに直面」
2022年10月8日

3年ぶりに鈴鹿サーキットに帰ってきたF1日本GPの初日は雨に支配され、2回のプラクティスセッションでマックス・フェルスタッペンとセルジオ・ペレスは3番手と4番手でフィニッシュ。ジョージ・ラッセルがトップタイムをマークし、メルセデスが1-2で終えた。
角田裕毅、F1日本GPで母国ファンに雄姿を披露 「グッとくるものがあった」
2022年10月7日

昨年、スクーデリア・アルファタウリでF1デビューを果たした角田裕毅だが、残念ながら、新型コロナウイルスのパンデミックが継続していたことで、凱旋レースは実現しなかった。
【画像】 HONDAロゴがレッドブルのF1マシンに復活 / F1日本GP
2022年10月7日

ホンダとレッドブル・グループはモータースポーツのさらなる発展を目指してパートナーシップをより強化していくことを発表。残りの2022年シーズンにおいてオラクル・レッドブル・レーシングとスクーデリア・アルファタウリのマシンに、HRCのロゴに加えてあらたにHondaのロゴを掲載することが発表された。
セルジオ・ペレス、F1日本GPでHONDAカラーのスペシャルヘルメット
2022年10月7日

「チームにとってスペシャルな週末だし、僕自身もホンダのために走る初めてのグランプリなので、日本のファンのためにスペシャルなヘルメットを用意した」とセルジオ・ペレスはコメント。
角田裕毅 2022年 F1日本グランプリ 木曜記者会見
2022年10月7日

地元のヒーロー。初めての日本グランプリにどれくらい興奮していますか?
物凄いです。空港に降り立った途端、たくさんの人がいました。ホテルの周辺にもいましたね。今朝、Netflixの人たちとグランドスタンドに行って少し撮影したのですが、木曜日のチケットは限られていたにも関わらず、たくさんの人がいました。
角田裕毅、ヘルメットに感激「めちゃめちゃかっこよくて早くも走りたい」
2022年10月7日

レッドブル・ジャパンは、『#待ってたぞ鈴鹿』企画として、F1日本グランプリで角田裕毅が使用するヘルメットのデザインコンテストを実施。応募されたなかから長岡宏美さんの作品が日本GP 2022年 記念ヘルメットのデザインに選ばれた。
マックス・フェルスタッペン 「ホンダがF1にワークス復帰したら歓迎する」
2022年10月7日

ホンダは、2021年末に正式にF1から撤退したにもかかわらず、レッドブルはホンダのモータースポーツ部門の支援を受けて、2025年末までメーカーのパワートレインを使用する予定となっている。
角田裕毅、自らの運転で鈴鹿入り 「海老名でメロンパンを食べました」
2022年10月6日

前日は伊勢丹新宿店でのアルファタウリのポップアップイベントやレッドブル・ジャパンの記者会見での記者会見と忙しい一日を過ごしていた角田裕毅。当初は、昨晩に新幹線で鈴鹿入りする予定だったが、トレーナーとともに車で移動することに変更したことを明かした。
レッドブルF1首脳、ホンダと2026年次世代F1パワーユニットについて交渉
2022年10月6日

昨年、レッドブルはミルトンキーンズに独自のF1エンジン部門であるレッドブル・パワートレインズを設立し、2026年に向けて自社でF1エンジンを開発できる環境を整えた。