レッドブルF1代表 「ホンダのF1エンジン継続に向けた話し合いは建設的」
2020年12月18日

ホンダが2021年シーズン限りでF1から撤退することを決定したことにより、レッドブル・レーシングとアルファタウリの2チームは2022年以降のエンジンソリューションを探さなければならないという緊急事態に陥った。
セルジオ・ペレス、レッドブル・ホンダF1との契約にサイン完了との報道
2020年12月18日

レッドブルF1首脳陣は、今シーズン、期待されたパフォーマンスを発揮できなかったアレクサンダー・アルボンを2021年も起用し続けるかについてF1アブダビGPでシーズンが終了した後に迅速に決断を下すと誓っている。
角田裕毅 インタビュー 「F1ドライバーになってからが本当の勝負」
2020年12月18日

アルファタウリ・ホンダF1は12月16日(水)に2021年のドライバーとして角田裕毅を起用することを発表。日本人がF1にレギュラードライバーとして出場するのは、2014年シーズンまで参戦していた小林可夢偉選手以来7年ぶり、ホンダのドライバー育成プログラム出身者としては2002年から2008年まで参戦していた佐藤琢磨選手以来13年ぶりとなる。
レッドブルF1首脳 「角田裕毅はマシン故障がなければ王座を獲っていた」
2020年12月18日

今年、カーリンからF2に初参戦した角田裕毅は、チャンピオンを獲得したミック・シューマッハと15ポイント差でランキング3位でシーズンを終えた。
ホンダF1 山本雅史MD 「撤退を発表してチームとの結束力が高まった」
2020年12月17日

今シーズン、メルセデスと互角に戦うことを目標にF1パワーユニットを開発してきたホンダだが、シーズンが開幕するとメルセデスが大幅な進化を遂げていることが明らかになった。
角田裕毅、F1キャリアの固定カーナンバーは“22”を選択
2020年12月17日

アルファタウリ・ホンダF1は12月16日(水)、2021年のF1ドライバーとしてダニール・クビアトに代えて角田裕毅を起用することを発表。ピエール・ガスリーとチームを組む。
レッドブルF1代表 「メルセデスを倒すために何が必要かはわかっている」
2020年12月17日

2020年年シーズンの最終戦F1アブダビGPでのマックス・フェルスタッペンの説得力のある勝利は、レッドブル・ホンダに来シーズンへの大きな希望を与えた。ずっと追う立場だったシーズンでついにメルセデスを打ち負かすことができた。
レッドブルF1 「2022年以降のホンダF1との交渉は結論に近づいている」
2020年12月17日

ホンダが2021年シーズン限りでF1から撤退することが発表されて以降、レッドブルは将来のF1エンジン状況を検討している。だが、ホンダのF1プロジェクトの知的財産権を引き継いで現在のパワーユニットを稼働し続けることが好ましいルートであることは明らかだ。
「フェルスタッペンとペレスは強力なラインナップになる」と元F1ドライバー
2020年12月17日

レッドブルは12月16日(水)、ヤングドライバーテストで素晴らしい走りをみせた角田裕毅が2021年にダニール・クビアトに代わってアルファタウリ・ホンダのF1ドライバーを務めることを正式発表した。