ホンダF1の新型エンジンの開発をエクソンモービルの新燃料が後押し

2021年3月18日
ホンダF1の新型エンジンの開発をエクソンモービルの新燃料が後押し
ホンダF1が2021年シーズンに向けて新たに開発したF1パワーユニットは、レッドブルのサプライヤーであるエクソンモービルが開発した新しい燃料によって、追加のパフォーマンスと信頼性を提供することが期待されている。

ホンダF1とのコラボレーションプロジェクトによってレッドブルのために開発された新しい『Synergy Race Fuel』は、今シーズンを通して“パワー、パフォーマンス、保護の向上”を実現することに重点が置かれている。

ピエール・ガスリー 「ホンダの新型F1パワーユニットの信頼性は完璧」

2021年3月18日
アルファタウリF1のピエール・ガスリー 「ホンダの新型F1パワーユニットの信頼性は完璧」
アルファタウリ・ホンダF1のピエール・ガスリーは、F1プレシーズンテストで大成功を収め、冬の間にホンダが果たした進歩を称賛した。

アルファタウリ・ホンダF1は、今年のF1プレシーズンテストの話題のチームの1つであり、全チームで最多の422周をカバーし、ルーキーの角田裕毅は、最速タイムを記録した角田裕毅からわずか0.093秒差の2番手タイムでテストを終えた。

角田裕毅 「素早いステップアップがF1マシンへの適応に役立った」

2021年3月17日
角田裕毅 「素早いステップアップがF1マシンへの適応に役立った」
角田裕毅は、ジュニアカテゴリーを素早く駆け上がってきたことが、プレシーズンテストが比較的少ない中で、F1マシンに対応することに適応に役立ったと考えている。

角田裕毅は、2018年に日本のF4でタイトルを獲得した後、F3とF2でそれぞれ1年戦った後、スーパーライセンスを獲得して、今年、アルファタウリ・ホンダからF1デビューを果たす。

F1:スクーデリア・アルファタウリ×DAZN「年間視聴パス」が発売

2021年3月17日
F1:スクーデリア・アルファタウリ×DAZN「年間視聴パス」が発売
スポーツ・チャンネル「DAZN(ダゾーン)」では、3月26日(金)からのバーレーンGPで開幕する2021年のF1世界選手権の全23戦をライブ配信。また、今シーズンからF1に参戦する日本人ドライバーの角田裕毅が所属する「スクーデリア・アルファタウリ」のフランツ・トスト代表らの独占インタビューをはじめとしたオリジナルコンテンツも多数配信し、2021年のF1シーズンを盛り上げていく。

2021年のF1世界選手権は、過去最多となる23戦が予定され、例年以上の盛り上がりが期待されている。

レッドブル・ホンダF1 「セルジオ・ペレスはタイヤのスペシャリスト」

2021年3月17日
レッドブル・ホンダF1 「セルジオ・ペレスはタイヤのスペシャリスト」
レッドブルF1のモータースポーツアドバイザーを務めるヘルムート・マルコは、新加入のセルジオ・ペレスがF1プレシーズンテストで“タイヤのスペシャリスト”としての期待に応えるパフォーマンスをみせたと語る。

セルジオ・ペレスは、昨年期待された成績を残せなかったアレクサンダー・アルボンの後任としてレッドブル・ホンダF1に加入。レース巧者としての定評のあるペレスは、メルセデスとの戦いにおいてマックス・フェルスタッペンをアシストすることが期待されている。

角田裕毅、F1テスト総合2番手はDRSを早く開けていたことで実現?

2021年3月17日
角田裕毅、F1テスト総合2番手はDRSを早く開けていたことで実現?
アルファタウリ・ホンダF1の角田裕毅は、F1プレシーズンテストの最終日に総合2番手となるラップタイムを記録したが、それは他よりも早くにDRSをオープンにしていたからだと指摘されている。

今季のルーキーのひとりである角田裕毅は、バーレーンで開催されたF1プレシーズンテスト最終日に最速タイムからわずか0.093秒差の総合2番手タイムを記録してパドック全体に衝撃を与えた。

レッドブルF1首脳、2021年のF1プレシーズンテストは「チーム史上最高」

2021年3月17日
レッドブルF1首脳、2021年のF1プレシーズンテストは「チーム史上最高」
レッドブルF1のモータースポーツアドバイザーを務めるヘルムート・マルコは、2021年のF1プレシーズンテストは“チーム史上最高”の出来だったが、それでもチャンピオンシップの優勝候補はメルセデスだと主張する。

バーレーンで3日間にわたって開催された2021年のF1プレシーズンテストで、最終日には午前中にはセルジオ・ペレスがトップタイム、午後にはマックス・フェルスタッペンが3日間の最速タイムとなる1分28秒960をマークしてセッションを終えた。

ホンダF1の集大成。新骨格の『RA621H』をPU責任者の浅木泰昭が解説

2021年3月17日
ホンダF1の集大成。新骨格の『RA621H』をPU責任者の浅木泰昭が解説
ホンダF1のプロジェクトリーダーでありHRD Sakuraのセンター長を務める浅木泰昭がオンライン記者会見を行い、2021年の新型F1パワーユニット『RA621H』の技術面を解説した。

2021年シーズンをもってF1活動を終了するホンダF1は、2022年の新F1レギュレーションに合わせて開発を計画していた“新骨格”のF1パワーユニットを1年前倒ししてラストイヤーに投入した。

レッドブルF1首脳 「角田裕毅のパフォーマンスはセンセーショナル!」

2021年3月17日
レッドブルF1首脳 「角田裕毅のパフォーマンスはセンセーショナル!」
レッドブルF1のモータースポーツアドバイザーを務めるヘルムート・マルコは、F1プレシーズンテストにおける角田裕毅(アルファタウリ・ホンダ)のパフォーマンスを称賛。“センセーショナルだった!”と称えた。

ルーキーの角田裕毅のパフォーマンスは、F1プレシーズンテストの話題のひとつだった。DRSを早くにオープンにしていたという要因もあるが、ミッドフィールドのマシンであるアルファタウリのF1マシンでトップから0.093秒差の総合2番手タイムをマークした。
«Prev || ... 257 · 258 · 259 · 260 · 261 · 262 · 263 · 264 · 265 ·... | | Next»
 
F1-Gate.com ホーム