セルジオ・ペレスのエンジンカウル破損でホンダF1エンジンが露出
2021年3月14日

セルジオ・ペレスが走行中、メインストレーツでニコラス・ラティフィ(ウィリアムズ)を抜こうとしてスリップストリームを抜けた直後にエンジンカウルが砕け散った。
ホンダF1、2日連続の250周超え 「レースを想定したセッティングを最適化」
2021年3月14日

バーレーンで開催中のF1公式テストは2日目を迎え、レッドブル・レーシング・ホンダはセルジオ・ペレスが加入後初の公式セッションに登場し117周を走行。スクーデリア・アルファタウリ・ホンダのピエール・ガスリーは全体2番手タイムを記録するなど、ホンダF1パワーユニット勢は、初日に引き続き充実した内容となった。
マックス・フェルスタッペン 「RB16Bの挙動はかなり予測可能」
2021年3月13日

昨年、マックス・フェルスタッペンとチームメイトのアレクサンダー・アルボンは、RB16の空力異常に苦労し、リアエンドの神経質な挙動によってマシンに完全にコミットすることが難しかった。
レッドブル・ホンダF1 「走行プランと周回数の両方の目標を達成」
2021年3月13日

レッドブル・レーシングの初日はマックス・フェルスタッペンが走行を担当。午前で60周を走行してトップから0.042秒差につけると、午後はさらに精力的に走行し、全体で最多の139周まで周回数を伸ばした。
ホンダF1:2021年 F1プレシーズンテスト 1日目レポート
2021年3月13日

アルファタウリ・ホンダF1 「燃料システムの問題は角田裕毅の走行を妨げた」
2021年3月13日

午前中はピエール・ガスリーが走行を担当し、走行時間のほとんどを空力データの収集とシステムチェックに費やしたが、ガスリーは午前のセッションでの最多周回をマーク。C3タイヤで記録したタイムが自己ベストラップとなり、トップから0.028秒差の2番手で走行を終えた。
角田裕毅 「ホンダの新型F1エンジンは予選パフォーマンスが向上」
2021年3月13日

今年、スクーデリア・アルファタウリでF1デビューを果たす角田裕毅は、冬の間にチームの2018年の『STR13』、2019年の『STR14』を使用したプライベートテスト、2020年の『AT01』でのヤングドライバーテストで相当な距離を走り込んできた。
ピエール・ガスリー 「AT02から得られる感触はすべて良かった」
2021年3月13日

走行時間のほとんどが、空力データの収集とシステムチェックに費やされまが、ピエール・ガスリーは午前のセッションでの最多周回をマーク。C3タイヤで記録したタイムが自己ベストラップとなり、トップから0.028秒差の2番手(総合9番手)で走行を終えた。
レッドブルF1、2021年は『レッドブル・レーシング・ホンダ』として参戦
2021年3月13日

便宜上、昨年もレッドブルのニュースは『レッドブル・ホンダ』として伝えていたが、エントリー名は『アストンマーティン・レッドブル・レーシング』であり、正式にチーム名に『ホンダ』が入っていたのは姉妹チームのスクーデリア・アルファタウリだけだった。