ホンダF1の2022年02月のF1情報を一覧表示します。
フェラーリ、2022年型F1パワーユニットでメルセデスとホンダに匹敵
2022年2月28日

2022年のF1世界選手権は、18インチタイヤを装着した新しい外観の次世代F1マシンが導入されたが、これらの車に動力を供給するエンジンにも大きな作業が行われている。
アルファタウリF1代表 「2022年もホンダとの仕事は何も変わっていない」
2022年2月28日

ホンダは、カーボンニュートラルを実現するためのプロジェクトに焦点を移すために2021年シーズン限りでF1から撤退した。しかし、2021年以降、ホンダのF1への継続的な関与は強化され、レッドブル・レーシングとスクーデリア・アルファタウリが搭載するF1パワーユニットはまだ日本のHRC(ホンダ・レーシング)で製造されている。
元ホンダF1の山本雅史、TEAM GOHの監督に就任 / スーパーフォーミュラ
2022年2月26日

山本雅史の国際的な経験に基づくリーダーシップ、迅速な意思決定による推進力、そして数々の若手ドライバーを見てきた「眼」こそが、これから始まるTEAM GOHのSFプロジェクトに必要不可欠であり、山本雅史の采配によるチームから、いずれワールドチャンピオンが輩出されることを今から期待せずにはいられない。
ウエルカムプラザ青山、日の丸カラーのレッドブル・ホンダF1マシンを展示
2022年2月17日

残念ながら2021年のF1日本GPは中止になったが、同じ10月10日にF1日本GPの代替として行われたF1トルコGPで日の丸カラーのレッドブル・ホンダ RB16Bが疾走した。
レッドブルF1、2022年チームウェアに『HONDA』のロゴ
2022年2月17日

レッドブルF1は2月9日(水)に2022年F1マシン『RB18』のカラーリングを発表。これまでエンジンカバーに掲載されていた『HONDA』のロゴは、レッドブル・パワートレインズにF1エンジンを供給する『HRC(ホンダ・レーシング)』に置き換わった。
レッドブルF1首脳 「ホンダからの2022年F1エンジンのフィードバックは有望」
2022年2月16日

ホンダは2021年末で正式にF1を撤退したが、レッドブルとの間で新たな協力関係が確立され、レッドブル・レーシングおよびスクーデリア・アルファタウリに2025年までF1エンジンの供給を継続する。
F1:ホンダ製レッドブル・パワートレインズのエンジン名称は『RBPTH001』
2022年2月15日

ホンダが2021年末でF1から撤退し、レッドブルは独自のF1エンジン部門であるレッドブル・パワートレインズを設立。2022年のF1エントリーリストのレッドブル・レーシングとスクーデリア・アルファタウリのエンジンの項目にはレッドブル・パワートレインズと記載されている。
ホンダF1撤退もレッドブルの2022年F1マシン『RB18』にHRCのロゴ
2022年2月10日

ホンダは、2050年のカーボンニュートラル実現を目指して、2021年シーズン限りでF1から撤退。しかし、F1部隊はHRC(ホンダ・レーシング・コーポレーション)に移管され、2022年もレッドブルとアルファタウリに供給するF1パワーユニットを製造する。
F1王者マックス・フェルスタッペン 「もう1周あったら展開は違っていた」
2022年2月9日

レッドブル・ホンダF1のマックス・フェルスタッペンは、ヤス・マリーナ・サーキットのファイナルラップでルイス・ハミルトンを抜いて、劇的なドライバーズタイトル獲得を果たした。