ルイス・ハミルトン、ペース不足の原因がフロア損傷だとわかって安堵
2019年3月22日
メルセデスのルイス・ハミルトンは、F1オーストラリアGP決勝でのペース不足がフロアの損傷によるものだとわかって安堵したと語る。
ポールポジションからスタートしたルイス・ハミルトンだったが、スタートでチームメイトのバルテリ・ボッタスにリードを奪われた後は、反撃する機会がないまま2位でレースを終えた。
ポールポジションからスタートしたルイス・ハミルトンだったが、スタートでチームメイトのバルテリ・ボッタスにリードを奪われた後は、反撃する機会がないまま2位でレースを終えた。
メルセデス、ルイス・ハミルトンのフロア破損は「縁石の衝撃が原因」
2019年3月22日
メルセデスは、F1オーストラリアGPでルイス・ハミルトンのフロアが破損していたのは、デブリの衝突ではなく、縁石による衝撃が原因だったと考えてる。
先週末のF1オーストラリアGPで、ルイス・ハルトンのペースはフロア後部のダメージに妨げられた。結果としてダウンフォースを失っただけでなく、マシンバランスにも影響を与えることになった。
先週末のF1オーストラリアGPで、ルイス・ハルトンのペースはフロア後部のダメージに妨げられた。結果としてダウンフォースを失っただけでなく、マシンバランスにも影響を与えることになった。
ルイス・ハミルトン 「ホンダF1がトップに返り咲くのは嬉しいこと」
2019年3月21日
メルセデスのルイス・ハミルトンは、子供の頃にアイルトン・セナがマクラーレン・ホンダで走っていた思い出があるため、ホンダF1がトップに返り咲くのは嬉しいことだと語る。
F1オーストラリアGPでは、マックス・フェルスタッペンがホンダにとって11年ぶりとなる表彰台を獲得。2019年のホンダのF1エンジンに十分なパワーがあることを証明した。
F1オーストラリアGPでは、マックス・フェルスタッペンがホンダにとって11年ぶりとなる表彰台を獲得。2019年のホンダのF1エンジンに十分なパワーがあることを証明した。
ルイス・ハミルトン 「フェラーリの実力はあんなもんじゃない」
2019年3月20日
メルセデスのルイス・ハミルトンは、F1オーストラリアGPで見せたフェラーリのパフォーマンスを真に受けとはおらず、今後のレースで必ず復調してくるだろうと考えている。
タイトル候補の最有力と目されていたフェラーリだったが、開幕戦ではまさかの低迷。メルセデスの2台だけでなく、レッドブル・ホンダのマックス・フェルスタッペにも先行を許し、セバスチャン・ベッテルとシャルル・ルクレールは4位と5位でレースを終えた。
タイトル候補の最有力と目されていたフェラーリだったが、開幕戦ではまさかの低迷。メルセデスの2台だけでなく、レッドブル・ホンダのマックス・フェルスタッペにも先行を許し、セバスチャン・ベッテルとシャルル・ルクレールは4位と5位でレースを終えた。
ルイス・ハミルトン 「ホンダのF1エンジンの進歩は印象的」
2019年3月20日
メルセデスのルイス・ハミルトンは、今年のホンダのF1エンジンの進歩は印象的だと語る。
2019年の開幕戦F1オーストラリアGPでは、初陣となったレッドブルのホンダのマックス・フェルスタッペンが3位表彰台を獲得。ホンダにとって2008年のF1イギリスGP以来、2015年のF1の復帰以降では初となる表彰台をもたらす好スタートを切った。
2019年の開幕戦F1オーストラリアGPでは、初陣となったレッドブルのホンダのマックス・フェルスタッペンが3位表彰台を獲得。ホンダにとって2008年のF1イギリスGP以来、2015年のF1の復帰以降では初となる表彰台をもたらす好スタートを切った。
ルイス・ハミルトン 「レッドブル・ホンダのプレッシャーは感じなかった」
2019年3月18日
メルセデスのルイス・ハミルトンは、レース終盤にレッドブル・ホンダのマックス・フェルスタッペンに迫られたが、古いタイヤでも実際にプレッシャーを感じることはなかったと語る。
レース序盤にフェラーリのセバスチャン・ベッテルのピットインをカバーするために早めのタイヤ交換を行ったルイス・ハミルトンは、2番手をキープすることに専念していた。
レース序盤にフェラーリのセバスチャン・ベッテルのピットインをカバーするために早めのタイヤ交換を行ったルイス・ハミルトンは、2番手をキープすることに専念していた。
ルイス・ハミルトン 「僕のレースは1コーナーでほぼ終わった」
2019年3月18日
メルセデスのルイス・ハミルトンは、F1オーストラリアGPの決勝レースを2位でフィニッシュ。自分のレースは“1コーナーでほぼ終わった”と振り返った。
ポールポジションからスタートしたルイス・ハミルトンだったが、スタートでチームメイトのバルテリ・ボッタスの先行を許し、その後、セバスチャン・ベッテルのピットストップをカバーするために早めのタイヤ交換を強いられ、その後は優勝争いに絡むことができず、ボッタスから20秒差でチェッカーを受けた。
ポールポジションからスタートしたルイス・ハミルトンだったが、スタートでチームメイトのバルテリ・ボッタスの先行を許し、その後、セバスチャン・ベッテルのピットストップをカバーするために早めのタイヤ交換を強いられ、その後は優勝争いに絡むことができず、ボッタスから20秒差でチェッカーを受けた。
ルイス・ハミルトン 「戦えるクルマであることがわかった」
2019年3月17日
メルセデスのルイス・ハミルトンは、F1オーストラリアGPでポールポジションを獲得。新車W10が“戦えるクルマ”であることがわかったと満足げに語った。
F1プレシーズンテストでは、フェラーリが優勢に立っており、プラクティスが始まるまでルイス・ハミルトンは“フェラーリの方が0.5秒は速い”とメルセデスが遅れをとっていることを強調していた。
F1プレシーズンテストでは、フェラーリが優勢に立っており、プラクティスが始まるまでルイス・ハミルトンは“フェラーリの方が0.5秒は速い”とメルセデスが遅れをとっていることを強調していた。
【動画】 ルイス・ハミルトンのポールラップ / F1オーストラリアGP 予選
2019年3月16日
メルセデスのルイス・ハミルトンが、2019年のF1世界選手権の開幕戦となるF1オーストラリアGPの予選でコースレコードを更新する素晴らしい走りでポールポジションを獲得した。
予選Q3はルイス・ハミルトンとバルテリ・ボッタスによるチームメイト同士の対決となった。まずは1回目の走行でバルテリ・ボッタスが1分20秒598を記録してリード。
予選Q3はルイス・ハミルトンとバルテリ・ボッタスによるチームメイト同士の対決となった。まずは1回目の走行でバルテリ・ボッタスが1分20秒598を記録してリード。