フェラーリ、2019年F1エンジンはいよいよ1000馬力超えを達成?

2019年4月5日
F1 フェラーリ
マック・シューマッハは、2019年のF1エンジンの数値についてうっかりと口を滑らせてしまったかもしれない。

開幕戦オーストラリアGPで低調なパフォーマンスに終始したフェラーリだが、第2戦バーレーンGPでは週末を支配。レッドブルのモータースポーツアドバイザーを務めるヘルムート・マルコは、フェラーリのF1エンジンが“とんでもなく速い”と語っていた。

イタリアメディア、セバスチャン・ベッテルを集中批判

2019年4月4日
F1 セバスチャン・ベッテル フェラーリ
イタリアメディアは、F1バーレーンGPで単独スピンを喫する不甲斐ないパフォーマンスを見せたセバスチャン・ベッテルを集中批判した。

F1バーレーンGPではルーキーのシャルル・ルクレールが素晴らしいパフォーマンスを見せた一方で、フェラーリの“ナンバー1”ドライバーであるセバスチャン・ベッテルは、ルクレールに追い抜かれた後、ルイス・ハミルトンとのバトル中にスピン。5位でレースを終えた。

ミック・シューマッハ、フェラーリで2番手タイム「リラックスして走れた」

2019年4月3日
F1 ミック・シューマッハ フェラーリ
ミック・シューマッハは、F1バルセロナテスト初日にフェラーリのF1マシンで初走行を行い、2番手タイムを記録。すでにチームといることを“リラックできた”と語った。

ミハエル・シューマッハが5回のF1ワールドチャンピオンを獲得したフェラーリで最後に走行してから13年後、息子であるミック・シューマッハは赤いオーバオールを着て跳ね馬のコックピットに座った。

シャルル・ルクレール、チームオーダーを無視してベッテルとバトル

2019年4月3日
F1 シャルル・ルクレール
フェラーリのシャルル・ルクレールは、F1バーレーンGPでのチームからセバスチャン・ベッテルとのバトルを待つように指示されていたが、“細心の注意”を払ってオーバーテイクを成功させたと語る。

ポールポジションからスタートしたシャルル・ルクレールだったが、スタートで出遅れ、セバスチャン・ベッテルだけでなく、メルセデスのバルテリ・ボッタスにもポジションを奪われて3番手に後退した。

【画像ギャラリー】 ミック・シューマッハ、フェラーリ SF90で初走行

2019年4月3日
F1 ミック・シューマッハ フェラーリ
ミック・シューマッハは4月2日(金)、バーレーン・インターナショナル・サーキットで行われたインシーズンテストでフェラーリのテストを担当。フェラーリの2019年F1マシン『SF90』で初走行を行った。

7回のF1ワールドチャンピオンの息子であるミック・シューマッハは、今年からフェラーリの育成プログラムであるフェラーリ・ドライバー・アカデミーに加入。プログラムの一環としてフェラーリのインシーズンテストを担当した。

フェラーリF1、トラブル発生も「エンジンの使い方は変えない」

2019年4月2日
F1 フェラーリ
フェラーリのF1チーム代表マッティア・ビノットは、2019年の開幕2戦で勝利することができなかったが、“心配はしていない”と語る。

開幕戦ではパフォーマンスを発揮できなかったフェラーリだったが、第2戦バーレーンでは週末を支配。だが、レース終盤のエンジントラブルによってシャルル・ルクレールの初優勝とチームとしての今季初勝利を逃すことになった。

【動画】 ミック・シューマッハ、フェラーリのF1マシンで初走行

2019年4月2日
F1 ミック・シューマッハ フェラーリ
ミック・シューマッハが、フェラーリのF1マシンで初走行を開始した。

4月2日(金)、F1バーレーンGPの舞台となったバーレーン・インターナショナル・サーキットでインシーズンテストが開始。ミック・シューマッハが、フェラーリ SF90でテストを開始した。

セバスチャン・ベッテル 「スピンはプレッシャーとは無関係」

2019年4月2日
F1 セバスチャン・ベッテル
セバスチャン・ベッテルは、F1バーレーンGPでのスピンが昨シーズンの複数のミスによってプレッシャーが増大していることの表れだとの見方を否定した。

昨年、フェラーリは最速のマシンだと目されていたが、セバスチャン・ベッテルはF1ドイツGPでのミスを筆頭に複数のドライビングミスを犯して自滅。その精神面の脆さが指摘されていた。

フェラーリ:F1バーレーンGP 決勝レポート

2019年4月2日
F1 フェラーリ バーレーンGP
フェラーリは、F1バーレーンGPの決勝で、シャルル・ルクレールが3位、セバスチャン・ベッテルが5位だった。

マッティア・ビノット(チーム代表)
「シャルル関しては残念だった。彼はレースの大部分をリードし、ここバーレーンではより落ち着きを示し、レースのファステストラップも記録した。彼は勝利に値していたし、信頼性だけの問題だった。原因についてはこれから調査していかなければならない」
«Prev || ... 325 · 326 · 327 · 328 · 329 · 330 · 331 · 332 · 333 ·... | | Next»

F1 最新ニュース

 
F1-Gate.com ホーム