F1マシンの2025年03月のF1情報を一覧表示します。

F1ドライバー V10エンジン復活論に意見が分かれる

2025年3月30日
F1ドライバー V10エンジン復活論に意見が分かれる
F1のトップドライバーたちは、このスポーツが、軽量で大きな音を響かせ、観客を喜ばせるV10エンジンを早急に復活させるべきかどうかで意見が分かれている。

リバティメディア、FIA、一部のチームが、2028年からの持続可能な燃料を使用する自然吸気のV10エンジンの復活を加速させるため、2026年の新エンジン規則の延期を提唱しているという報道が流れている。

F1 2026年型エンジンのサイクルを短縮してV10エンジンを導入?

2025年3月28日
F1 2026年型エンジンのサイクルを短縮してV10エンジンを導入?
FIA(国際自動車連盟)は、F1における将来のエンジンに関するさまざまなシナリオを真剣に評価していることを確認した。その中には、完全に持続可能な燃料を使用するV10パワーユニットへの復帰の可能性も含まれている。

FIAのシングルシーター・ディレクターであるニコラス・トンバジスによると、議論はまだ初期段階にあるが、2026年のパワーユニットのルールサイクルを短縮するなど、あらゆる選択肢がテーブルから排除されているわけではないという。

F1:リアウイング剛性強化で「4~5チームが仕様変更」とFIA

2025年3月28日
F1:リアウイング剛性強化で「4~5チームが仕様変更」とFIA
FIA(国際自動車連盟)は、新たな技術的指令を受けて、中国グランプリを前にほぼ半数のF1グリッドがリアウィングの変更を行ったことを明らかにした。

F1の統括団体は、過去12か月間ウィングのたわみと戦っており、2025年シーズンを前にウィングの剛性に関する新たな対策を発表した。

F1、2026年エンジン革命の廃止を検討?

2025年3月26日
F1、2026年エンジン革命の廃止を検討?
F1は、環境にやさしい通常吸気のV10エンジンを予想よりも早くグリッドに戻す計画を検討している。

2026年、F1は、より重く、より電化されたターボV6エンジンへの移行により、2014年から2025年の「ハイブリッドパワーユニット」時代を過去のものとする予定である。

F1 技術解説:マクラーレンの2025年F1マシンの秘密兵器が明らかに?

2025年3月21日
F1 技術解説:マクラーレンの2025年F1マシンの秘密兵器が明らかに?
2025年のF1世界選手権の開幕戦のメルボルンでは、マクラーレンのペースの優位性はスティントが長くなるほど顕著に高まった。他のどのマシンよりも長い時間、リアタイヤの性能を維持していることは明らかだった。

ライバルチームのボスであるクリスチャン・ホーナーは、17周目から25周目にかけてマックス・フェルスタッペンが駆るレッドブルとの差が5秒から15秒に広がったのを見て、「マクラーレンは非常にバランスのとれたマシンだ」とコメント。

FIA F1中国GPから「より厳しい」リアウィングたわみテストの導入を発表

2025年3月17日
FIA F1中国GPから「より厳しい」リアウィングたわみテストの導入を発表
FIA(国際自動車連盟)は、開幕戦オーストラリアグランプリの週末に決定された「より厳しい」新しいリアウィングたわみテストが中国グランプリから導入されることを確認する声明を発表した。

メルボルンでのプラクティスセッション中に、コース上でのマシンの変形を監視するためにカメラを使用するようチームに要請した後、FIAはこれらの映像を分析し、次の上海でのイベントでリアウィング上部に対して「より厳しいテスト」を導入するのに十分な根拠があると結論づけた。

2025年F1 オーストラリアGP:全10チームのアップグレード詳細(後編)

2025年3月15日
2025年F1 オーストラリアGP:全10チームのアップグレード詳細(後編)
2025年のF1世界選手権の開幕戦となるオーストラリアグランプリには、全チームが膨大なアップグレードを携えてアルバート・パーク・サーキットに到着した。

マクラーレンが初期の優勝候補として浮上したバーレーンでの3日間のプレシーズンテストを経て、事態は混乱を極めている。マクラーレンは、今週末の4つの新しいエレメントがあり、そのうち3つはアルバートパークのサーキット特有のものだ。しかし、そのパッケージはレッドブル・レーシング、アストンマーティン、ハースF1チームに比べると小さい。

2025年F1 オーストラリアGP:全10チームのアップグレード詳細(前編)

2025年3月15日
2025年F1 オーストラリアGP:全10チームのアップグレード詳細(前編)
2025年のF1世界選手権の開幕戦となるオーストラリアグランプリには、全チームが膨大なアップグレードを携えてアルバート・パーク・サーキットに到着した。

マクラーレンが初期の優勝候補として浮上したバーレーンでの3日間のプレシーズンテストを経て、事態は混乱を極めている。マクラーレンは、今週末の4つの新しいエレメントがあり、そのうち3つはアルバートパークのサーキット特有のものだ。しかし、そのパッケージはレッドブル・レーシング、アストンマーティン、ハースF1チームに比べると小さい。

メルセデス 2025年F1マシンに持続可能なカーボンファイバー複合材料を導入

2025年3月11日
メルセデス 2025年F1マシンに持続可能なカーボンファイバー複合材料を導入
メルセデスは、2025年のマシン「W16」に革新的な持続可能なカーボンファイバー・コンポジットを導入すると発表した。これはF1史上初の試みである。

カーボンファイバー・コンポジットは、チームのレースカーの素材のおよそ75%を占め、パフォーマンスと安全性の両方を実現する。この分野におけるイノベーションは、マシンの二酸化炭素排出量を大幅に削減する大きなチャンスとなる。また、2040年までにあらゆる分野でネットゼロを達成するというシルバーアローの目標に向けた新たなステップにもなる。
«Prev || 1 | 2 || Next»
 
F1-Gate.com ホーム