ポール・ディ・レスタ:F1ヨーロッパGPプレビュー
2011年6月22日

ポール・ディ・レスタ (フォース・インディア)
「去年、一度プラクティスセッションで走っただけなので、バレンシアについて多くを語ることはできない。かなり楽しいトラックで、それほど学ぶのは難しくなかったのを覚えている。ラップは長いけど、難しいコーナーは多くない。一番の特徴はロングストレートだ」
ティモ・グロック:F1ヨーロッパGPプレビュー
2011年6月22日

ティモ・グロック (ヴァージン)
「バレンシアは、しばしば意見が分かれるレースだけど、僕にとっては本当に好きなサーキットだし、面白いチャレンジだ。本当に油断できないトラックだ。速いストレートがあって、バリアが近いので、簡単に失敗してしまう可能性があると言う点ではモナコにかなり近いね」
ジェローム・ダンブロシオ:F1ヨーロッパGPプレビュー
2011年6月22日

ジェローム・ダンブロシオ (ヴァージン)
「GP2時代からバレンシア市街地サーキットでのレースをいつも楽しんでいる。とても面白い最終セクターがあるテクニカルなトラックなので、F1カーでドライブするのが待ち切れない」
2つのDRSゾーン、F1ヨーロッパGPでも検地エリアは1つ
2011年6月21日

前戦F1カナダGPで初めて2つのDRSゾーンが設置されたが、FIAはヨーロッパGPでも同じコンセプトを採用することを発表。ただし、バレンシア市街地コースのDRSゾーンはメインストレートには設置されない。
バレンシアの1つ目のDRSゾーンは、ターン10後の285mの地点からとなり、2つ目はターン14後の35mの地点からスタートする。
フェルナンド・アロンソ:F1ヨーロッパGPプレビュー
2011年6月21日

フェルナンド・アロンソ (フェラーリ)
「あと数日でヨーロッパGPが始まる。スペインで開催される2つ目のレースだ。母国のファンの前でレースをするもうひとつのチャンスだし、僕にとって、そしてスクーデリア・フェラーリ・マールボロにとっても重要なレースだ」
ヴィタントニオ・リウッツィ:F1ヨーロッパGPプレビュー
2011年6月21日

ヴィタントニオ・リウッツィ (ヒスパニア)
「バレンシアでのレースの雰囲気は素晴らしい。観客は本当に熱心だし、情熱的だ。都市も美しい。それら全てが集まって素晴らしいグランプリになっている。ホームの観客の前でレースをすることは常に特別なことだ。特にモントリオールでベストリザルトを達成したあとだし、ホームのファンの多くの声援によって素晴らしい週末になると確信している」
ナレイン・カーティケヤン:F1ヨーロッパGPプレビュー
2011年6月21日

ナレイン・カーティケヤン (ヒスパニア)
「天候が暑いときにスペインにいるのが好きなんだ。インドを思い出せてくれるし、人々もとてもフレンドリーだ。彼らがF1をわかっていることも素晴らしいことだね。ホームレースがチームのパフォーマンスを次のレベルに持っていく助けになることを願っている」
ヤルノ・トゥルーリ:F1ヨーロッパGPプレビュー
2011年6月21日

ヤルノ・トゥルーリ (チーム・ロータス)
「かなりウェットだったカナダを発ち、ヨーロッパでの次のレースに戻る前に日に当たるためにマイアミの家に向かった。カナダでは最終結果に関わらず、週末全体のパフォーマンスには本当に満足できた。タフなレースだったのは確かだし、すでに言ったようにFIAは適切な役割を演じてくれたと思う」
ヘイキ・コバライネン:F1ヨーロッパGPプレビュー
2011年6月21日

ヘイキ・コバライネン (チーム・ロータス)
「カナダの後、GEの発表会に出席するためにトニー、マイク、ケーターハムカーズのアンサー・アリ、チームの何名かと一緒にまっすぐニューヨークに向かった。NYCやGEの本部でとても楽しい数日間を過ごせたし、GEが加入したことはチーム全体にとって本当に嬉しいことだ。彼らと契約できたことは僕たちにとって大きなニュースだし、僕が2010年にチームに初めて加わったときにまさにトニーとマイクが目標にしていたパートナーだ」