2023年 F1シンガポールGP 予選:ドライバーコメント(トップ10)

2023年9月17日
2023年 F1シンガポールGP 予選:ドライバーコメント(トップ10)
2023年F1第16戦シンガポールGPの予選でトップ10入りしたドライバーのコメント。

レッドブルの2台がQ2で姿を消したシンガポールGPの予選では、カルロス・サインツ、シャルル・ルクレール、ジョージ・ラッセルが大接戦のポール争いを繰り広げ、サインツがラッセルを0.072秒の僅差で上回り、2戦連続のポールポジションを獲得した。

2023年 F1シンガポールGP 予選:ドライバーコメント(11番手以降)

2023年9月17日
2023年 F1シンガポールGP 予選:ドライバーコメント(11番手以降)
2023年F1第16戦シンガポールGPの予選で11番手以降だったドライバーのコメント。

シンガポールグランプリの予選では、Q1で角田裕毅(アルファタウリ)がトップ通過を果たし、Q2ではレッドブルの2台が姿を消すという番狂わせな展開。Q1の終了間際に大クラッシュを喫したランス・ストロール(アストンマーティン)は衝撃の後遺症によって決勝を欠場することが発表されている。

F1ドライバー、シンガポール市街地コースに4つ目のDRS設置を希望

2023年9月15日
F1ドライバー、シンガポール市街地コースに4つ目のDRS設置を希望
F1ドライバーたちは、シンガポール市街地コースのトラックレイアウトの変更によってオーバーテイクが促進されないことを懸念し、2023年シンガポールGPのラップに4つ目のDRSゾーンを追加するようFIAに働きかけている。

マリーナ・ベイ周辺の工事により、これまでターン16~19を構成していた特徴的な90度コーナーは、曲がりくねったバックストレートに置き換えられた。

F1ドライバーのサインツ&ノリス&ボッタス、アスリート投資ファンドを支援

2023年9月7日
F1ドライバーのサインツ&ノリス&ボッタス、アスリート投資ファンドを支援
F1ドライバーのカルロス・サインツとランド・ノリスは、バルテリ・ボッタスや他の分野のアスリートたちとともに、5000万ユーロ(約79億円)のアスリート主導型投資ファンドを設立するために手を組んだ。

ポルトガルの投資会社アペックス・キャピタル(Apex Capital)が設立した『エリート・パフォーマンス・ファンド(Elite Performance Fund)』は、アスリートパートナーの洞察力と経験を活用し、スポーツ、メディア、エンターテインメント分野の新興企業に投資する。

F1ドライバー、長期的な腰痛のリスク低減のためにルール変更を要求

2023年9月6日
F1ドライバー、長期的な腰痛のリスク低減のためにルール変更を要求
F1ドライバーの中には、長期的な腰痛のリスクを減らすためにルール変更を求める者もいる。

フェラーリのカルロス・サインツがモンツァで記者団に語ったところによると、彼と何人かのドライバー仲間は、将来的にF1マシンの剛性をもっと低くすることについて話し合うきっかけを作りたいと考えているという。

2023年 F1イタリアGP 決勝:ドライバーコメント(トップ10)

2023年9月5日
2023年 F1イタリアGP 決勝:ドライバーコメント(トップ10)
2023年F1第15戦イタリアGPの決勝でトップ10入りしたドライバーのコメント。

優勝はマックス・フェルスタッペン(レッドブル)。2番グリッドからスタートしたフェルスタッペンは、15周目にトップに立つと独走。F1最多連勝の新記録を樹立する10年連勝。今季12勝目、通算勝利数は47勝となった。

2023年 F1イタリアGP 決勝:ドライバーコメント(11位以降)

2023年9月5日
2023年 F1イタリアGP 決勝:ドライバーコメント(11位以降)
2023年F1第15戦イタリアGPの決勝で11位以降だったドライバーのコメント。

フォーメーションラップで角田裕毅(アルファタウリ)がマシントラブルでコース脇にストップしてスタート手順のやり直しでスタートしたイタリアGP。リタイアはエステバン・オコン(アルピーヌ)の1台。赤旗やセーフティカーが入ることなくレースは進行した。

2023年 F1イタリアGP 予選:ドライバーコメント(トップ10)

2023年9月3日
2023年 F1イタリアGP 予選:ドライバーコメント(トップ10)
2023年F1第14戦イタリアGPの予選でトップ10入りしたドライバーのコメント。

フェラーリの地元で開催されたイタリアGPでは、カルロス・サインツがポールポジションを獲得。2番手のマックス・フェルスタッペン(レッドブル・レーシング)を0.013秒の僅差で抑え、昨年のアメリカGP以来となる自身4度目のポールポジションを獲得。チームメイトのシャルル・ルクレールも3番手に続き、ティフォシを歓喜の渦に巻き込んだ。
«Prev || ... 48 · 49 · 50 · 51 · 52 · 53 · 54 · 55 · 56 ·... | | Next»
 
F1-Gate.com ホーム