2025年11月のF1情報を一覧表示します。

ランス・ストロール アストンマーティンF1決算で年俸が判明:約18億円に倍増

2025年11月1日
ランス・ストロール アストンマーティンF1決算で年俸が判明:約18億円に倍増
アストンマーティンF1チームに所属するランス・ストロールの報酬に関して、イギリスの公式企業登録機関「Companies House(企業登記局)」に提出された最新の決算書類から、その一端が明らかになった。

カナダ出身のストロールは、チームオーナーである父ローレンス・ストロール(L.S.ストルロヴィッチ)の息子であり、その関係性ゆえに、他のドライバーとは異なり彼の契約金に関する一部情報が「関連当事者取引」として開示されている。

野田樹潤 フォーミュラE女子テストで9番手タイムをマーク

2025年11月1日
野田樹潤 フォーミュラE女子テストで9番手タイムをマーク
野田樹潤が、フォーミュラEマシンでの初走行に挑み、ジャガーTCSレーシングから9番手タイムを記録した。

フォーミュラEが開催するウイメンズテストは、昨年の初開催よりも走行時間が倍に延長され、多様性推進への取り組みの一環として実施された。このプログラムは、女性ドライバーたちにフォーミュラEのワールドクラスチームやメーカーと関係を築く機会を提供することを目的としている。

角田裕毅 2026年レッドブルF1シート争いでもホンダ支援が決定を左右?

2025年11月1日
角田裕毅 2026年レッドブルF1シート争いでもホンダ支援が決定を左右?
2026年のF1シーズンを前に、レッドブルが角田裕毅とリアム・ローソンのどちらを起用するかという決断を慎重に進めている。現時点でマックス・フェルスタッペン以外のドライバーが未定の中、チーム内部では「ホンダが角田裕毅の将来にどのような形で関与するか」が最終判断の鍵を握るとされている。

関係筋によれば、角田裕毅とリアム・ローソンの最終的な選定は、ホンダが個人スポンサーとしてどの程度支援を継続するかにも左右される可能性があるという。

周冠宇 フェラーリF1で磨く実力「復帰への道はまだ続いている」

2025年11月1日
周冠宇 フェラーリF1で磨く実力「復帰への道はまだ続いている」
フェラーリのリザーブドライバーとして2025年シーズンを過ごしている周冠宇は、「F1復帰の夢はまだ終わっていない」と強調した。3年間のザウバー在籍を経てシートを失ったものの、フェラーリでの経験が自身をより強く成長させたと語る。

中国人初のF1フルタイムドライバーとして2022年にデビューした周冠宇は、2025年はレースシートを得られず、古巣フェラーリにリザーブとして復帰した。2014年から2018年までフェラーリ・ドライバー・アカデミー(FDA)に所属していたこともあり、チームとの再会は自然な流れだった。
«Prev || 1 | 2 | 3 |...| 18 | 19 | 20 || Next»
 
F1-Gate.com ホーム