2025年10月のF1情報を一覧表示します。

角田裕毅 F1パドックの声:メキース「レッドブルF1残留の理由を示してほしい」

2025年10月23日
角田裕毅 F1パドックの声:メキース「レッドブルF1残留の理由を示してほしい」
角田裕毅(レッドブル・レーシング)は2026年のシートをめぐり、キャリア最大の分岐点を迎えている。新チーム代表ローラン・メキースは、角田に対して「チームに残す理由を示してほしい」と“懇願に近い”心境だと報じられている。

メキースは今季序盤に指揮を執って以降、マシン開発と体制の立て直しを進め、マックス・フェルスタッペンは直近4戦で3勝を挙げるまでに復調。チームはコンストラクターズ選手権でフェラーリ、メルセデスと2位争いを繰り広げている。

野田樹潤 ジャガーTCSレーシングからフォーミュラE女性テストに参加

2025年10月23日
野田樹潤 ジャガーTCSレーシングからフォーミュラE女性テストに参加
日本人女性として史上初のスーパーフォーミュラ参戦を果たした野田樹潤が、ジャガーTCSレーシングからフォーミュラEの「ウィメンズ・テスト」に参加することが発表された。

同テストは2025/26年ABB FIAフォーミュラE世界選手権のプレシーズンプログラムの一環として行われるもので、女性ドライバーの発掘と育成を目的に実施されている。

アウディ 2026年F1エンジン開発で出遅れ?メルセデスとの差は約30馬力

2025年10月23日
アウディ 2026年F1エンジン開発で出遅れ?メルセデスとの差は約30馬力
アウディF1が2026年のF1世界選手権でのデビューに向けて準備を進める中、その新型パワーユニットがメルセデス製エンジンに対して最大で31bhp(約31馬力)劣っているとの報道が浮上した。

2026年からザウバーF1チームは正式に「アウディF1」へと名称を変更し、ドイツの自動車メーカーが完全買収したスイス拠点のチームとして新時代を迎える。

ルイス・ハミルトン フェラーリF1ドライバーの“最長未表彰台記録”更新

2025年10月23日
ルイス・ハミルトン フェラーリF1ドライバーの“最長未表彰台記録”更新
ルイス・ハミルトン(フェラーリ)は、F1アメリカGP決勝で4位に終わり、フェラーリ加入後の連続未表彰台記録を更新することになった。一方で、キャリア通算5000ポイント突破という史上初の快挙も達成した。

今季19戦目となるオースティンでは、ハミルトンはチームメイトのシャルル・ルクレールの後方4位でチェッカー。フェラーリ移籍後、今季はイモラ、オーストリア、シルバーストンでも4位に入っており、あと一歩で表彰台を逃す展開が続いている。

マックス・フェルスタッペン F1メキシコGP展望「完璧な週末の継続が重要」

2025年10月23日
マックス・フェルスタッペン F1メキシコGP展望「完璧な週末の継続が重要」
マックス・フェルスタッペンは、前戦アメリカGPでの勝利からその勢いを維持し、今週末のF1メキシコGPに挑む。タイトル争いが激化する中で、連勝によって築いた流れを止めるつもりはない。

フェルスタッペンは「チャンピオンシップを争うためには完璧な週末を続けることが重要」と語り、高地特有の環境やタイヤマネジメントの難しさを踏まえながらも、自信をもってメキシコの舞台に臨む姿勢を示した。

角田裕毅 F1メキシコGP展望「本来いるべき上位で戦う準備はできている」

2025年10月23日
角田裕毅 F1メキシコGP展望「本来いるべき上位で戦う準備はできている」
角田裕毅(レッドブル・レーシング)が、2025年F1メキシコGPに向けた意気込みを語った。

角田裕毅はアメリカGP後にロサンゼルスを訪れ、NBAレイカーズのシーズン開幕戦に特別ゲストとして登場。同じく世界で活躍する日本人アスリート、八村塁からレイカーズのユニフォームをプレゼントされた。

オーバーテイクできない? F1アメリカGPで見えた“抜けない現実”

2025年10月23日
オーバーテイクできない? F1アメリカGPで見えた“抜けない現実”
メルセデスF1のチーム代表トト・ヴォルフは、F1アメリカGP後に大胆な仮説を立てた。「もしジョージ・ラッセルがスタートでトップに立っていたら、彼が勝っていたかもしれない」。その理由と、なぜオーバーテイク問題がますます深刻化しているのかを解説する。

オースティンでのオーバーテイク数は29回。一見それほど悪くは聞こえないが、そのうちトップ10内でのオーバーテイクはわずか7回だった。

松田次生 2025年シーズンをもってSUPER GTでの活動を終了

2025年10月23日
松田次生 2025年シーズンをもってSUPER GTでの活動を終了
日産モータースポーツ&カスタマイズは、SUPER GT GT500クラスに参戦している松田次生が今シーズンをもって同シリーズでの活動を終了すると発表した。

松田は2006年に日産/NISMOと契約し、フェアレディZ(Z33)、Nissan GT-R(R35)、そして現在のフェアレディZ(RZ34)のGT500仕様車で20シーズンにわたりSUPER GTに参戦。Nissan GT-R NISMO GT500で2度のシリーズチャンピオンを獲得し、シリーズ最多となる25勝※、JGTC/SUPER GT通算202戦※、総獲得ポイント1267※という偉大な記録を残した。

角田裕毅は「非常にダーティ」 オリバー・ベアマン F1アメリカGP無線記録全文

2025年10月23日
角田裕毅は「非常にダーティ」 オリバー・ベアマン F1アメリカGP無線記録全文
ハースF1チームのオリバー・ベアマンが、F1アメリカGP決勝での接触未遂をめぐり、レッドブル・レーシングの角田裕毅に対して「非常にダーティな動きだった」と批判していたことが明らかになった。レース終盤、ターン15での攻防中にスピンを喫したベアマンは、無線で激しく不満を訴えている。

今回、当時のチーム無線の全文が公開され、角田とのバトルに関する詳細なやり取り、さらにはニコ・ヒュルケンベルグとの通信内容も記録として残されている。
«Prev || 1 | 2 | 3 |...| 20 | 21 | 22 |...| 68 | 69 | 70 || Next»
 
F1-Gate.com ホーム