2022年12月のF1情報を一覧表示します。
角田裕毅 「重要なポイントは丸1週間日本食を食べれること!」
2022年10月6日

昨年、アルファタウリからF1デビューを果たした角田裕毅だが、2021年は新型コロナウイスの影響で残念ながらF1日本GPは中止となった。鈴鹿サーキットレーシングスクール出身の角田裕毅にとって、鈴鹿はほかのドライバーの誰よりも慣れ親しんだホームコースだ。
HONDAロゴ復活でホンダの“F1撤退”はさらに混乱
2022年10月6日

2021年末に正式にF1を撤退したホンダだが、それ以外、実質的にレッドブルのコンストラクターとなっている。これまでレッドブルのF1マシンの後ろにはホンダがF1エンジンを設計、開発、組み立て、メンテナンスを行っている別の会社の名前であるHRC(ホンダ・レーシング)の小さなステッカーが貼られていた。
ランド・ノリス 「鈴鹿がもたらすチャレンジが待ち切れない!」
2022年10月6日

来日してから、渋谷や秋葉原を訪れた写真をSNSにアップして日本のファンを沸かせたランド・ノリス。3年ぶりに戻る鈴鹿サーキットがもたらすチャレンジを楽しみにしていると語る。
F1日本GPでマックス・フェルスタッペンがチャンピオンを獲得する条件
2022年10月6日

2021年シーズンをもってホンダはF1から撤退したが、マックス・フェルスタッペンが駆るレッドブル RB18の心臓部には日本のホンダ・レーシング(HRC)で製造されたF1パワーユニットが収められている。
バルテリ・ボッタス 「3年ぶりに鈴鹿に戻れることをうれしく思う」
2022年10月6日

前戦シンガポールでは11位でフィニッシュしたバルテリ・ボッタス。アルファロメオは鈴鹿サーキットにアップデートを投入する予定であり、今週末はトップ10入りを目指したいと意気込んでいる。
セルジオ・ペレス 「鈴鹿は世界最高。ホンダのためにも結果を出したい」
2022年10月6日

昨年、レッドブルに加入したため、ホンダドライバーとしてF1日本GPに挑むのは初めてとなるセルジオ・ペレス。鈴鹿は世界最高のサーキットだと語るペレスは、日本のファンとホンダのために良い結果を出したいと語った。
FIA、F1予算上限のコンプライアンス証明書の発行を10月10日まで延期
2022年10月6日

F1シンガポールGPで浮上したレッドブルとアストンマーティンの2チームが2021年の1億4500万ドルのコスト上限を超えた可能性があるとの憶測を受けて、F1パドックはシリーズの運営組織からのニュースを待ち望んでいた。
マックス・フェルスタッペン、ホンダF1『RA099』と20年以上ぶりに対面
2022年10月6日

イベント中盤に「Hondaハート F1 DREAM」というイベントタイトルにちなんで、ドライバー2人の子供のころの夢の話に。セルジオ・ペレスからはメキシコで初めてカートに乗った6歳のころの話だ。
メルセデスF1代表 「ホンダの協力によってレッドブルは2026年も強い」
2022年10月5日

2026年にF1はパワーユニットレギュレーションを変更。システムは最大50%の電力と100% 持続可能な燃料を使用するようになり、高価なMGU-Hが取り除かれ、F1はまた新しい時代に突入する。