2023年04月のF1情報を一覧表示します。
フェラーリF1 「プリップラップが計画通りにいかなかった」
2023年4月2日

フェラーリは開幕2戦のときよりもはるかに良い状態に見え、フロントロウ争いに加わるかと思われた時期もあった。しかし、Q3が進み、路面が冷えるにつれて、それが遠のいていくように見えた。
2023年 F1オーストラリアGP 決勝:持ちタイヤ数&タイヤ戦略予想
2023年4月2日

ピレリは、第3戦の舞台となるアルバート・パーク・サーキットにC2(ハード)、C3(ミディアム)、C4(ソフト)というコンパンドをノミネートしている。決勝がドライな場合、2種類のコンパンドを使うことが義務付けられる。
2023年 F1オーストラリアGP 予選:トップ10 ドライバーコメント
2023年4月2日

マックス・フェルスタッペンがQ3で1分16秒732を記録し、0.236秒差でラッセルを抑えて自身初のF1オーストラリアGPのポールポジションを獲得した。メルセデスのルイス・ハミルトンは0.372秒差の3番グリッド、アストンマーティンのフェルナンド・アロンソは0.407秒差の4番グリッドを獲得した。
2023年 F1オーストラリアGP 予選:ドライバーコメント(11番手~20番手)
2023年4月2日

予選Q1では、開始早々にセルジオ・ペレス(レッドブル)がコースアウトを喫してグラベルにはまって早々に脱落。また、Q2ではトラフィックに遭遇したエステバン・オコン(アルピーヌ)が0.08秒差でQ3進出を逃すという展開があった。
アルファロメオF1 「FP3と予選の間にマシンのフィーリングが大きく変化」
2023年4月2日

アルファロメオは2台ともQ1で敗退。ボッタスはクリーンな走りをするためのギャップを見つけるのに苦労し、事実上のホームレースであることを強く意識してレースで後列に並ぶことになった。周は2つほど前に出たが、レースが混乱しない限り、この2人はポイント獲得に大きく前進することはできないだろう。
ハースF1チーム、ヒュルケンベルグがQ3進出「ポイント獲得がミッション」
2023年4月2日

ヒュルケンベルグはFP3でワンラップで速かったので、予選で彼が混じっているのは不思議なことではなかった。しかし、彼が序盤位メルセデスやフェラーリよりも上位にいることは驚きだった。残念ながらQ3では、タイミングとタイヤの組み合わせのせいで、最高のパフォーマンスを発揮することはできなかった。
アルファタウリF1代表 「角田裕毅は2025年にはレッドブル昇格の準備が整う」
2023年4月2日

日本人F1ドライバーである角田裕毅(22歳)は、2021年のデビュー以来、ダイヤモンドの原石のままであり、2023年が彼の3年目、そして、最後の輝く年になるかもしれないと多くの人が推測している。
アルピーヌF1のピエール・ガスリー 「9番手は悪い結果ではない」
2023年4月2日

アルピーヌはFP3でソフトタイヤを履き、予選では上位に食い込むと思われた。しかしQ2の終盤になると、オコンはトラフィックに阻まれ、タイムが伸び悩む。その結果、0.007秒差でQ3進出を逃したが、ガスリーはトップ10入りを果たし、今季初めてチームメイトを上回るタイムをマークした。
ニック・デ・フリース、今季Q2初進出「アップグレードの効果が得られた」
2023年4月2日

開幕2戦では苦戦を強いられていたデ・フリースとアルファタウリだが、今大会に向けてAT04にアップデートを投入。デ・フリースはプラクティスからパフォーマンスを発揮して今季Q2に初進出を果たした。