2021年06月のF1情報を一覧表示します。
フェラーリF1 「FIAは技術指令を出すよりまずF1チームと話し合うべき」
2021年6月26日
![フェラーリF1 「FIAは技術指令を出すよりまずF1チームと話し合うべき」](https://f1-gate.com/media/img2021/20210626-ferrari-f1.jpg)
今週初めに、FIAは一部のチームが安全上の懸念を提起して、ピットストップ手順を遅らせるために取り締まりを伝えるメモを発行した。
【速報】 F1シュタイアーマルクGP FP3 結果:フェルスタッペンは2番手
2021年6月26日
![【速報】 F1シュタイアーマルクGP FP3 結果:フェルスタッペンは2番手。角田裕毅が5番手](https://f1-gate.com/media/img2021/20210626-f1-fp3.jpg)
ホンダF1エンジン勢は、マックス・フェルスタッペン(レッドブル・ホンダ)が2番手、セルジオ・ペレス(レッドブル・ホンダ)が4番手タイム、角田裕毅(アルファタウリ・ホンダ)が5番手タイム、ピエール・ガスリー(アルファタウリ・ホンダ)が6番手タイムで予選前のセッションを終えた。
F1シュタイアーマルクGP フリー走行3回目:速報ツイート&Twitch配信
2021年6月26日
![F1シュタイアーマルクGP フリー走行3回目:速報ツイート&Twitch配信](https://f1-gate.com/media/img2021/20210626-f1-twitch.jpg)
新型コロナウイルスの継続的な影響により、フランスGPが1週間前倒しとなり、そのスペースにF1シュタイアーマルクGPが組み込まれ、昨年と同様にレッドブル・リンクでの2連戦が決定した。
ホンダF1:2021年 第8戦 F1シュタイアーマルクGP 金曜フリー走行レポート
2021年6月26日
![ホンダF1:2021年 第8戦 F1シュタイアーマルクGP 金曜フリー走行レポート](https://f1-gate.com/media/img2021/20210626-honda-f1-styriangp.jpg)
初日は、レッドブル・レーシング・ホンダのマックス・フェルスタッペンが両セッションでトップタイムをマーク。スクーデリア・アルファタウリ・ホンダも、ピエール・ガスリーがFP2に出走できない不運はあったものの、レッドブルのホームグランプリとなるサーキットで好調さを見せて初日を終えた。
ハースF1代表 「ミックの母親との会話で初めてシートの不具合を知った」
2021年6月26日
![ハースF1代表 「ミックの母親との会話で初めてシートの不具合を知った」](https://f1-gate.com/media/img2021/20210626-haas-f1.jpg)
ミック・シューマッハは、今週末のF1シュタイアーマルクGPに先立つ記者会見で、これまでのシーズンを通してシートポジションが真っすぐではないという問題を抱えていたことを明かした。
F1ロシアGP、2023年からイゴラ・ドライブ・サーキットでの開催が決定
2021年6月26日
![F1ロシアGP、2023年からイゴラ・ドライブ・サーキットでの開催が決定](https://f1-gate.com/media/img2021/20210626-f1-igora-drive.jpg)
昨年、F1レースを開催するために必要なFIAグレード1ライセンスを取得したイゴラ・ドライブ・サーキットは、2023年からF1ロシアGPを開催する。
最近この地域を訪れていたF1の会長兼CEOのステファノ・ドメニカリは、今回の決定を明らかにした。
フェラーリF1、シュタイアーマルクGPをタイヤ問題解決のテストに利用
2021年6月26日
![フェラーリF1、シュタイアーマルクGPをタイヤ問題解決のテストに利用](https://f1-gate.com/media/img2021/20210626-ferrari.jpg)
カルロス・サインツとシャルル・ルクレールは先週末のポール・リカールで深刻なフロントタイヤのデグラデーションの問題に苦しんだ。チーム代表のマッティア・ビノットは最近、シーズンを通して特定のレースで問題を完全に修正できない可能性があることを認めている。
アルファタウリF1 「角田裕毅はソフトでポテンシャルを発揮できなかった」
2021年6月26日
![アルファタウリ・ホンダF1 「角田裕毅はソフトでポテンシャルを発揮できなかった」 / F1シュタイアーマルクGP 金曜フリー走行](https://f1-gate.com/media/img2021/20210626-alphatauri-honda.jpg)
アルファタウリ・ホンダF1は、FP1でピエール・ガスリーが2番手、角田裕毅が5番手と好スタートを切ったが、セッション終了後、ガスリーのPUのデータに異常値が見つかれ、FP2での走行を断念した。
ピエール・ガスリー 「レッドブルF1でペレスと同レベルの結果を出せる」
2021年6月26日
![ピエール・ガスリー 「レッドブルF1でペレスと同レベルの結果を出せる」](https://f1-gate.com/media/img2021/20210626-gasly.jpg)
ピエール・ガスリーは、2019年にダニエル・リカルドの後任としてレッドブル・レーシングに昇格したが、チームメイトのマックス・フェルスタッペンのパフォーマンスに匹敵することができず、わずか12レースでトロロッソに戻された。