2021年04月のF1情報を一覧表示します。
インディカー:コルトン・ハータがポール・トゥ・ウィン。佐藤琢磨6位
2021年4月26日

フロリダ州のタンパ湾沿いにある小さな街、セントピーターズバーグで2021年インディカー・シリーズ第2戦のファイアストン・グランプリ・オブ・セントピーターズバーグが開催された。気温が30℃を越すことはなかったが、太陽が照りつけてレース中のコース表面の温度は50℃以上まで上昇、湿度の高さもあってドライバーたちには体力的に非常に過酷なレースとなっていた。
2021年 各F1ドライバーのパワーユニット使用状況(第2戦終了時点)
2021年4月26日

2021年シーズンは、F1マシンあたり内燃機関(エンジン)、MGU-H、ターボチャージャー、MGU-Kは年間3基、エネルギーストア、コントロールエレクトロニクスは2基までの使用が認められている。また、今季からエキゾーストにも制限が、各マシンあたり年間8基まで使用可能となっている。それを超過するとグリッド降格ペナルティが科される。
アルファタウリ・ホンダF1、衝撃構造が角田裕毅のクラッシュを吸収せず
2021年4月26日

予選Q1の1回目の走行で角田裕毅はターン15でマシンのコントロールを失ってスピン。AT02は後部からタイヤバリアに接触でマシンのリアは完全に粉砕した。
アルピーヌF1のダビデ・ブリビオが感じたF1とMotoGPの類似点/相違点
2021年4月26日

ダビデ・ブリビオは、主にヤマハとスズキでMotoGPで20年間働き、2020年にスズキのチームマネージャとしてチームスズキエクスターに初のチームチャンピオン、ジョアン・ミルにスズキのライダーとして20年ぶりにタイトルをもたらした。
メルセデスF1:バルテリ・ボッタスのW12の修理費用は1億5000万円
2021年4月26日

これまでのシーズンであれば、この金額は決して大きな問題にはならなかったかもしれない。しかし、F1は今年から1億4500万ドルの予選上限が設けられている。すなわち、メルセデスF1は2021年の総予算の1%弱をバルテリ・ボッタスの修理に充てることになる。
スーパーフォーミュラ:野尻智紀が開幕から2連勝で鈴鹿を制す
2021年4月26日

30周という短いレースながら、途中セーフティーカーが導入されるなど、波乱もあった第2戦。序盤にPPからトップを守っていた福住仁嶺(DOCOMO TEAM DANDELION RACING)がタイヤバーストで姿を消したあとは、予選2番手からスタートした野尻智紀(TEAM MUGEN)がトップに浮上するとそのままポジションを守って、トップチェッカー。2008年の松田次生以来となる開幕2連勝を果たした。
ベン・ホジキンソン、メルセデスの同僚を引き連れてレッドブルF1に合流?
2021年4月25日

レッドブルF1は、2022年からホンダのF1パワーユニットを引き継いで運用するために新会社レッドブル・パワートレインズを設立。テクニカルディレクターとしてメルセデスF1からベン・ホジキンソンを引き抜いた。
スーパーフォーミュラ:野尻智紀が開幕2連勝 / 第2戦 結果
2021年4月25日

2位には平川亮(carenex TEAM IMPUL)、3位には笹原右京(DOCOMO TEAM DANDELION RACING)が続いた。中嶋一貴の代役としてKuo VANTELIN TEAM TOM’Sからスーパーフォーミュラに初参戦したジュリアーノ・アレジは9位でレースをフィニッシュした。
アルファタウリ・ホンダF1代表 「2021年シーズについてかなり楽観的」
2021年4月25日

レッドブルのジュニアチームであるアルファタウリ・ホンダF1は、バーレーンGPとエミリア・ロマーニャGPの両方でポイントを獲得し、コンストラクターズ選手権で5位につけている。