2020年12月のF1情報を一覧表示します。
ホンダF1、2021年の“新骨格”のF1パワーユニットで40馬力アップとの噂
2020年12月29日
![ホンダF1、2021年の“新骨格”のF1パワーユニットで40馬力アップとの噂](https://f1-gate.com/media/img2020/20201228-f1-honda.jpg)
2021年シーズン限りでF1から撤退するホンダF1は。本来であれば2022年に導入を予定していた八郷隆弘社長曰く“新骨格”のF1エンジンを投入する。これは新しい技術レギュレーションに合わせたものだが、当然、技術面はアップデートされている。
ピエール・ガスリー 「ホンダF1との最後のシーズンを楽しみにしている」
2020年12月29日
![ピエール・ガスリー 「ホンダF1との最後のシーズンを楽しみにしている」 / アルファタウリ・ホンダF1](https://f1-gate.com/media/img2020/20201229-honda-f1-gasly.jpg)
2019年シーズン途中にレッドブル・レーシングからトロロッソに降格させられたピエール・ガスリーだが、力強い復活を遂げてF1ブラジルGPでF1初表彰台を獲得。
2020年のF1世界選手権:13名が表彰台に上がり、5名が優勝
2020年12月29日
![2020年のF1世界選手権:13名が表彰台に上がり、5名が優勝](https://f1-gate.com/media/img2020/20201229-f1-driver.jpg)
新型コロナウイルスの世界的な流行によって17戦で争われた2020年のF1世界選手権ではメルセデスが13勝を挙げる一方的な展開。ルイス・ハミルトン、バルテリ・ボッタス、マックス・フェルスタッペン(レッドブル・ホンダ)の3名が表彰台に並んだレースは8戦に及んだ。
レッドブル、独自のF1エンジン開発を視野 「ホンダ継続は一時的な解決策」
2020年12月29日
![レッドブル、独自のF1エンジン開発を視野 「ホンダ継続は一時的な解決策」](https://f1-gate.com/media/img2020/20201229-redbull-f1-honda.jpg)
ホンダは2021年シーズン限りでF1から撤退するが、レッドブルF1は、2022年からホンダのF1エンジンプロジェクトを引き継ぐ可能性がますます高まっている。他のF1チームがF1エンジンの開発を凍結することに合意しさえすれば、レッドブルはホンダのF1エンジンを継続して運用していくことは可能だとしている。
レッドブル・ホンダF1、2021年にアルボンの他チームへの貸し出しも視野
2020年12月29日
![レッドブル・ホンダF1、2021年にアルボンの他チームへの貸し出しも視野](https://f1-gate.com/media/img2020/20201229-alexader-albon-f1-redbull.jpg)
レッドブルとホンダF1は、2021年のF1世界選手権でのタイトル獲得を目標にラインナップを強化。マックス・フェルスタッペンのチームメイトとして、アレクサンダー・アルボンに代えて経験豊富なセルジオ・ペレスを起用する。
メルセデスF1技術者 「DASシステムは望んでいた大部分のことを実現した」
2020年12月29日
![メルセデスF1技術者 「DASシステムは望んでいた大部分のことを実現した」](https://f1-gate.com/media/img2020/20201229-mercedes-f1-das.jpg)
メルセデス W11は、バルセロナのカタルーニャ・サーキットでのプレシーズンテストでライバルに衝撃を与えた。オンボードの映像でメルセデスのドライバーがステアリングホイールを押し引きすることで、フロントタイヤのトー角を変更できるDASの存在が明らかになったためだ。
「ミック・シューマッハはマゼピンを圧倒しなければならない」
2020年12月29日
![「ミック・シューマッハはマゼピンを圧倒しなければならない」と元F1ドライバー](https://f1-gate.com/media/img2020/20201228-mick-schujmacher.jpg)
7回のF1ワールドチャンピオンであるミック・シューマッハは2020年にFIA-F2でチャンピオンを獲得し、満を持してF1デビューを果たす。チームメイトとはなるのはランキング5位で終え、ロシアの大富豪である父から多額の支援を受けてきたニキータ・マゼピンだ。
レッドブルF1、2022年のバイオ燃料E10の導入延期を望む
2020年12月28日
![レッドブルF1、2022年のバイオ燃料E10の導入延期を望む…ホンダのF1エンジン継続に影響](https://f1-gate.com/media/img2020/20201228-redbull-f1-e10.jpg)
2022年まで延期された新しいF1レギュレーションでは、パワーユニットに使用されるバイオ燃料のエタノール混合率を現在の7.5%から10%に増やしたいわゆる『E10』を使用することが記されている。また、2026年(おそらく2025年に前倒し)に導入される新世代のF1パワーユニットでは100%のバイオ燃料を使用することが計画されている。
ルノーF1首脳、周冠宇とクリスチャン・ルンガーのF2での成績に失望
2020年12月28日
![ルノーF1首脳、周冠宇とクリスチャン・ルンガーのF2での成績に失望](https://f1-gate.com/media/img2020/20201228-f1-guanyu-zhou-renault.jpg)
二人ともダニエル・リカルドが抜けた穴にフェルナンド・アロンソが加入するまでルノーでのF1デビューが噂されたルノーの育成ドライバーだが、周冠宇はランキング6位、クリスチャン・ルンガーは7位に終わり、40点のスーパーライセンスポイントを満たすことさえできなかった。