2020年12月のF1情報を一覧表示します。
2020年 F1アブダビテスト:全ドライバーコメント
2020年12月16日

本来であれば、グランプリ経験が2戦以内のドライバーに限定されるヤングドライバーテストだが、フェルナンド・アロンソの参加を希望するルノーF1の要望により、今年のグランプリに出走していないドライバーも参加が許可された。
ハースF1 小松礼雄 「ミック・シューマッハの姿勢と理解度は素晴らしい」
2020年12月16日

2021年にハースでF1デビューすることが決定しているミック・シューマッハは、ヤス・マリーナ・サーキットをVF-20で125周走行。15番手タイムとなる1分39秒947でテストセッションを終えた。
アルファタウリF1代表 「角田裕毅のフィードバックは非常に優れていた」
2020年12月16日

2日前に終幕した2020年のF1世界選手権で使用されたマシンで行われたテストで、角田裕毅は123周を走行して5番手タイム、佐藤万璃音は127周を走行して12番手タイムを記録してテストを終えた。
フェラーリF1、カラム・アイロットを2021年のテストドライバーに起用
2020年12月16日

カラム・アイロットは、今年のFIA-F2で3勝を含めた5回の表彰台を獲得し、最終戦までミック・シューマッハとタイトルを争いランキング2位で終えた。火曜日に開催されたF1ヤングドライバーテストにアルファロメオから参加し、8番手タイムを記録している。
フェルナンド・アロンソ、貫禄の最速タイム「競争心に火がついた」
2020年12月16日

フェルナンド・アロンソは、7月にバルセロナでフィルミングデーを使って100kmの走行を終えた後、2018年マシンで数回のテストを実施し、F1復帰に備えてきた。
佐藤万璃音、F1マシンでの初走行は「何もかもが衝撃的だった」
2020年12月16日

F1チームや自動車メーカーの支援を受けずに海外に挑戦している佐藤万璃音は、今年トライデントからFIA-F2に参戦。1ポイントを獲得してランキング22位でシーズンを終了している。
メルセデスF1技術者 「保守的なエンジンモードの影響は0.1秒以下だった」
2020年12月16日

F1アブダビGPでは、レッドブル・ホンダのマックス・フェルスタッペンがポールポジションを獲得し、全ラップをリードして勝利を収めた。一方、メルセデスはパワーユニット時代には負け知らずだったヤス・マリーナー・サーキットで通常の支配的なパフォーマンスとはかけ離れていた。
角田裕毅、123周を走破して5番手 「ドライバーとしてさらに進化できた」
2020年12月16日

ホンダF1の育成ドライバーおよびレッドブル・ジュニアチームに所属する角田裕毅は、2020年はFIA-F2に参戦、ルーキーながらランキング3位でシーズンを終え、2021年はアルファタウリ・ホンダでのF1デビューが期待されている。
F1アブダビテスト 結果:角田裕毅が堂々5番手!アロンソがトップタイム
2020年12月16日

2021年からアルピーヌへとブランド変更するチームでF1復帰するフェルナンド・アロンソは、豊富なグランプリ経験があるにも関わらずにテスト出走を許可されたことでいくつかの論争を巻き起こした。