2019年11月のF1情報を一覧表示します。
ピエール・ガスリー 「F1がいかにチームスポーツであるかを実感した」
2019年11月20日

今シーズンをレッドブル・ホンダのドライバーとしてスタートしたピエール・ガスリーだったが、ハンガリーでの12戦目の後、古巣であるトロロッソ・ホンダへと戻った。
ピエール・ガスリーは、レッドブル・ホンダ RB15では自分のポテンシャルを発揮できなかったと語る。
マックス・フェルスタッペン | F1ブラジルGP 優勝インタビュー
2019年11月20日

ポールポジションからスタートしたマックス・フェルスタッペンは、スタートでリードを維持するが、メルセデスが戦略でピットストップのたびにルイス・ハミルトンを前に出すことに成功したため、2度にわたってハミルトンを抜かなければならなかった。
ルーベンス・バリチェロ 「フェルスタッペンはブラジルで大人気」
2019年11月20日

ブラジルは、アイルトン・セナ、エマーソン・フィッティパルディ、ネルソン・ピケといったF1のレジェンド、フェリペ・マッサやバリチェロ自身を含めた複数のレースウィナーを排出してきたが、現在、F1グリッドにブラジル人ドライバーはいない。
ニコ・ロズベルグ、フェラーリの同士討ちは「ベッテルは動くのが早すぎた」
2019年11月20日

エンジン交換によるグリッド降格ペナルティで14番グリッドからスタートしたシャルル・ルクレールは、着実に順位を上げて表彰台争いまで挽回していた。
2019年 F1アブダビGP | 各ドライバーのタイヤ選択
2019年11月20日

ピレリは、2019年のF1世界選手権から新しいタイヤ命名システムを導入。ドライコンパウンドは7種類から5種類への削減され、最も硬いものをC1(コンパウンド1)、最も柔らかいものをC5(コンパウンド5)と名付け、各レースでハード(ホワイト)、ミディアム(イエロー)、ソフト(レッド)として配分する。
ロス・ブラウン 「レッドブル・ホンダは2020年に向けて強力な礎を築いた」
2019年11月20日

F1ブラジルGPでは、マックス・フェルスタッペンがポール・トゥ・ウィンで今季3勝目を挙げ、また、トロロッソ・ホンダのピエール・ガスリーが2位に続いたことで、ホンダに1991年以来28年ぶりとなる1-2フィニッシュをもたらした。
「レッドブル・ホンダは2020年のF1タイトル候補になり得る」
2019年11月20日

「もちろん、ブラジルではこのようなことを言うのは無意味かもしれないが、レッドブルがハイブリッド時代にこれまでできなかったこと、全シーズンと同じ競争力で翌シーズンをスタートすることができれば、フェルスタッペン/レッドブル/ホンダのパッケージは2020年の一大勢力になり得る」とジョリオン・パーマーは BBC のコラムで語った。
ロス・ブラウン 「同士討ちのフェラーリの二人はハミルトンを見習うべき」
2019年11月20日

F1ブラジルGPのレース終盤、シャルル・ルクレールとセバスチャン・ベッテルは表彰台を争って同士討ちを演じてリタイア。フェラーリは大量ポイント獲得の機会を失った。
「適切なツールを手にしたときのマックス・フェルスタッペンは無敵」
2019年11月20日

F1ブラジルGPでは、予選でポールポジションを獲得したマックス・フェルスタッペンが、圧倒的なパフォーマンスで自身8勝目を挙げた。ルイス・ハミルトンがピットインするたびにリードを失ったフェルスタッペンだったが、そのたびにターン1で鮮やかなオーバーテイクをみせた。