2019年01月のF1情報を一覧表示します。
キミ・ライコネン 「ザウバーには素晴らしい結果を出すチャンスがある」
2019年1月12日

2007年のF1ワールドチャンピオンであるキミ・ライコネンは、2007年から2009年、そしえ、2014年から2018年まで8年間を過ごしたフェラーリを離れ、今年からザウバーへと移籍する。
「ミック・シューマッハはF1のチャンスを待つことに満足している」
2019年1月12日

7回のF1ワールドチャンピオンであるミハエル・シューマッハの息子ミック・シューマッハは、昨年ヨーロッパF3選手権でチャンピオンを獲得し、その注目度をさらに大きなものにした。
ホンダF1、復帰5年目の今年は2チーム供給で悲願の勝利を目指す
2019年1月12日

2015年にマクラーレンのワークスパートナーとしてF1復帰を果たしたホンダだが、1度も表彰台に上がることができぬままパートナーシップを解消。2018年はトロロッソと新たなスタートを切った。
ホンダ、2019年 スーパーフォーミュラ 参戦体制を発表
2019年1月11日

ホンダは1月11日(金)に「Honda Racing 2019 キックオフプレゼンテーション」と題して2019年シリーズにおけるモータースポーツ活動の体制発表を実施。スーパーフォーミュラの参戦体制を発表した。
2019年のホンダ陣営は各チームのドライバーの顔ぶれが大きな変化する。
パスカル・ウェーレイン 「フェラーリF1での役割はまだ決定ではない」
2019年1月11日

今週、元メルセデスの育成ドライバーであるパスカル・ウェーレインが、2019年のフェラーリF1チームの開発兼シミュレータードライバーを務めると報じられた。
ホンダF1 「PUのコンセプトを継続することで高い信頼性を実現できる」
2019年1月11日

ホンダは、マクラーレンにF1エンジンを供給していた2007年にF1エンジンのコンセプトを一新。だが、初期トラブルが多発したことでパートナーシップ解消に至り、2018年からマクラーレンはホンダからルノーにF1パワーユニットを変更している。
ホンダF1育成の名取鉄平、2019年にFIA F3選手権に挑戦
2019年1月11日

FIA F3選手権は、GP2シリーズとヨーロッパF3選手権が統合して2019年からスタートする新シリーズ。F2に次ぐ、F1の登竜門に位置づけられる。
アラン・プロスト 「リカルドはルノーを“別の次元”に導く」
2019年1月11日

レッドブル・レーシングで7勝を挙げたダニエル・リカルドは、今年からルノーに移籍してニコ・ヒュルケンベルグとチームを組む。
トヨタ、2020年からスープラでSUPER GTに参戦
2019年1月11日

TOYOTA GAZOO Racingは、モータースポーツ活動を通じてクルマを鍛え、人を鍛える「もっといいクルマづくり」に取り組んでおり、世界や国内のレース、ラリーに参戦している。そしてそれらの活動で得た技術や知見を生かし、新たな市販車づくりに繋げている。