2018年10月のF1情報を一覧表示します。
ラリージャパン招致委員会 「2020年の開催を目指し招致活動は継続」
2018年10月13日

「FIA(国際自動車連盟)は、10月12日の世界モータースポーツ評議会において決定した2019年度の国際モータースポーツカレンダーを発表しました」
WEC 富士6時間 フリー走行3回目 | 小林可夢偉のトヨタ7号車がトップ
2018年10月13日

前日の2回のフリー走行で、コース外走行で車速を低下させるために路肩に設置された突起が早期に破損するアクシデントによって両セッションで赤旗中断が発生したため、フリー走行3回目は30分延長されて90分で実施された。
WRC | 2019年のスケジュールを発表 … ラリージャパン復活ならず
2018年10月13日

10月12日(金)、パリでFIA 世界モータースポーツ評議会が開催され、事前に報じられていた通り、ツール・ド・コルスが残り、ラリージャパンが含まれない14ラウンドのカレンダーが発表された。
日本とケニアは、2020年のWRCカレンダー入りを目指して、2018年にキャンディデートイベントが予定されている。
WEC | トヨタ、富士6時間初日は着実に1-2発進
2018年10月12日

シリーズポイントのリーダーとして「ホーム」富士に凱旋したTOYOTA GAZOO Racingは、2台のTS050 HYBRIDが2度のセッション両方で1、2番手タイムをマークする順調な滑り出しとなった。
エステバン・オコン、ジョージ・ラッセルのF1デビューを祝福
2018年10月12日

ウィリアムズは10月12日(金)、ジョージ・ラッセルを2019年のF1ドライバーとして起用することを発表。契約は複数年であることが発表されており、その点もエステバン・オコンと比較して有利だったと考えられている。
ウィリアムズ、2019年のジョージ・ラッセルの起用を発表
2018年10月12日

メルセデスの育成ドライバーであるジョージ・ラッセル(20歳)は、今年のF2でポイントランキング首位に立っており、チャンピオン獲得は確実だと考えられている。
ウィリアムズは10月12日(金)にジョージ・ラッセルを2019年のF1ドライバーとして起用することを発表。契約は複数年としている。
ロマン・グロージャン 「ハースのF1シート喪失の心配はしていなかった」
2018年10月12日

今シーズン、ロマン・グロージャンは開幕8戦連続でノーポイントを続けていた一方で、チームメイトのケビン・マグヌッセンが4度の入賞を果たしていたことから、グロージャンのシート喪失説が広まった。
ガスリー&ハートレーも参加 「Honda Racing THANKS DAY 2018」
2018年10月12日

今年で11回目の開催となるHonda Racing THANKS DAは、ファンの方々にモータースポーツの魅力を体感していただくとともに、ホンダのライダー・ドライバーとの交流を、より一層深めていただくことを目的としている。
ダニール・クビアト 「F1から離れた1年で精神状態を見つめ直した」
2018年10月12日

ダニール・クビアトは、2019年にレッドブル・レーシングに移籍するピエール・ガスリーの後任として2019年のF1シーズンにトロロッソ・ホンダで電撃復帰を果たす。