2015年03月のF1情報を一覧表示します。
F1マレーシアGP フリー走行2回目:ルイス・ハミルトンがトップタイム
2015年3月27日

フリー走行2回目のトップタイムを記録したのは、メルセデスのルイス・ハミルトン(1分39秒790)。
2番手にはキミ・ライコネン(フェラーリ)が割って入り、3番手にはニコ・ロズベルグが続いた。
ウィリアムズ、タイヤ使用違反で執行猶予付きの130万円の罰金
2015年3月27日

ドライバーには、初日のフリー走行の最初の30分でのみ使用できるタイヤが各1セットずつ与えられる。
1回目のフリー走行を11番手タイムで終えたフェリペ・マッサは、指定された30分の時間以降にそのタイヤセットを使用。FIAは、不注意だとするウィリアムズの主張を認めた。
F1マレーシアGP フリー走行1回目:ニコ・ロズベルグがトップタイム
2015年3月27日

開幕戦から2週間。2015年のF1グランプリ第2戦が幕を開けた。フリー走行1回目では、プレシーズンテストのクラッシュで開幕戦を欠場したフェルナンド・アロンソ(マクラーレン・ホンダ)、背中の負傷でレースに出場できなかったバルテリ・ボルテリ(ウィリアムズ)が復帰した。
ケーシー・ストーナー、2015年の鈴鹿8耐に参戦
2015年3月27日

ケーシー・ストーナーは、ホンダマシンで2013年と2014年の鈴鹿8耐を連覇している「ムサシ・アールティ・ハルクプロ(MuSASHi RT HARC-PRO)」から参戦。
フェルナンド・アロンソ、会見で事故について説明
2015年3月27日

クラッシュの衝撃で脳震盪を起こしたフェルナンド・アロンソは、医師の助言に従って開幕戦オーストラリアGPを欠席したが、衝撃を受けた直後に意識を失っていたとの報道を否定した。
トップ・ギア、ジェレミー・クラークソンの降板が正式決定
2015年3月27日

BBCのディレクター、トニー・ホールが25日に声明を出し、ジェレミー・クラークソンとの契約打ち切りを明らかにした。
トニー・ホールは「残念ながら、ジェレミー・クラークソン氏との契約は、更新しないことを決定した」と述べた。
バルテリ・ボッタス、怪我防止のためにシートとペダルの位置を変更
2015年3月27日

F1オーストラリアGPの予選Q2で、バルテリ・ボッタスは腰に刺されたような痛みを感じたといい、軟組織に損傷を負っていたことが明らかになった。
翌日のレースは、FIAの許可が下りずに出場できなかったが、この2週間は理学療法士とリハビリに取り組み、F1マレーシアGPで復帰できることになった。
マノー・マルシャ、マレーシアのガレージでエンジンを初始動
2015年3月27日

マノー・マrシャは、開幕戦のオーストラリアまで移動したが、多数のソフトウェアトラブルが発生してフェラーリのパワーユニットを始動するすることができず、一度もガレージを出ることができなかった。
しかし、F1マレーシアGP初日の走行を前に、マノー・マルシャのマシンに初めて火が入れられた。
ポルシェ、2015年のル・マン24時間で3台に異なるカラーリングを採用
2015年3月27日

マーク・ウェバー、ティモ・ベルンハルト、ブレンドン・ハートレーが走らせる17号車には赤の“ザルツブルグ・デザイン”のカラーリングが施される。
ニール・ジャニ、ロマン・デュマ、マルク・リーブの18号車は、2013年にポルシェ 918ハイブリッドがニュルブルクリンクのノルドシュライフェで記録した市販車スポーツカーの記録的なラップが名づけられた黒いカラーリングを走らせる。