2015年03月のF1情報を一覧表示します。
ピレリ:F1バルセロナテスト2回目 レビュー
2015年3月3日

各チームは、バルセロナで2015年型タイヤレンジに加え、プロトタイプのミディアムタイヤを試すことができた。このプロトタイプタイヤは、通常のミディアムと同等の性能だが、タイヤ開発の一環としてピレリによって評価される。プロトタイプ・ミディアムにはカラー・マーキングが施されていなかった。
2015年 F1バルセロナテスト 2回目:総合タイム&周回数
2015年3月3日

4日間の総合トップタイムを記録したのは、メルセデスのニコ・ロズベルグ。唯一となる1分22秒台を記録して他を圧倒。2番手にニコ・ロズベルグ、3番手と4番手にウィリアムズ勢が続くなど、メルセデスのパワーユニットがトップ4を占めた。そこにフェラーリ勢が続いている。
F1を離れたドライバーの固定ナンバーはどうなる?
2015年3月3日

2014年シーズンから、F1ドライバーはキャリア全体を通して使用する固定のカーナンバーを選ばなければならなくなった。
しかし、引退したドライバーやF1を離れたドライバーのナンバーはどうなるかについては不明だった。
セバスチャン・ベッテル、ヘルメットデザインの変更禁止を無視?
2015年3月3日

2015年のF1スポーティングレギュレーションの21.1条では「ドライバーたちをコース上で見分けるのを容易にするため、各ドライバーのクラッシュヘルメットは一つのチャンピオンシップシーズンにおけるすべてのイベントで、実質的に同じカラーリングでなければならない」と規定。
ミハエル・シューマッハの息子ミック、ドイツF4への参戦が決定
2015年3月3日

ミック・シューマッハ(15歳)は、ドイツ ADAC F4にファン・アメルスフォールト・レーシングから参戦。同チームは、昨年マックス・フェルスタッペンがF3に参戦していたチームだ。
レッドブル、RB11の正式カラーリングを発表
2015年3月2日

レッドブルは、プレシーズンテストではカモフラージュ塗装を施したRB11で参加し、SNS上でも#CamoBullのハッシュタグが付けられ、大きな話題となった。
3月15日の開幕戦F1オーストラリアGPにむけて、レッドブルはRB11のレースカラーリングを公開した。
ホンダ、F1パワーユニットのホモロゲーションを取得
2015年3月2日

土曜日にパワーユニットのホモロゲートのFIAの最終期限を迎え、ホンダはV6ターボを提示した。
ホンダのパワーユニットは、3回のプレシーズンテストで度重なるトラブルが発生し、わずかな走行距離しか稼げなかった。
ケビン・マグヌッセン、マルシャ・マノーのドライバー候補に浮上
2015年3月2日

マノー・マルシャはまだ2015年のF1参戦が保証されたわけではないが、ドニントンのスタッフは、3月5日(木)のクラッシュテスト、その翌日6日(金)のメルボルンに機材を送る期限にむけてクルマを完成させるためにスクランブル体制で作業を進めている。
日産、マックス・チルトンをNissan GT-R LM NISMOのドライバーに起用
2015年3月2日

ジュネーブ・モーターショーに先駆けて発表を行ったもので、同イベントでは日産のLM P1マシンがヨーロッパで初めて公開される。