2011年05月のF1情報を一覧表示します。
ピレリ、F1スペインGPで新型ハードタイヤを導入
2011年5月18日

F1トルコGPのプラクティスでテストされたより耐久性の高いハードタイヤは、プライムとオプションのギャップを広げ、チームによりバラエティに富んだ戦略を提供することになる。
それでもピレリは今週末のF1スペインGPでは3ストップが主流になると予想している。
佐藤琢磨、インディ500のプラクティス3日目を無事終了
2011年5月18日

初日は雨のためスケジュール短縮、2日目は同じ理由で走行がキャンセルになったインディ500の公式練習は、3日目にようやく予定どおり走行セッションが行なわれ、KVレーシング・テクノロジー-ロータスの3台は揃って参加した。
マーク・スミス、チーム・ロータスで仕事を開始
2011年5月18日

マーク・スミスは、昨年6月にロータスと契約していたが、フォース・インディアとの契約義務のためこれまえ新しい職場で働くことができなかった。
マーク・スミスは、技術責任者のマイク・ガスコインの直属となり、T128の開発を続けるとともに、来年のシャシーも開発する。
FIA、ブロウン・ディフューザーを規制
2011年5月18日

2011年の開発レースにおいて、多くのチームがブロウン・ディフューザーを重要なエリアとみなして独自のコンセプトを推し進めている。
特にコーナーでのダウンフォースを最大限に引き出すべく、スロットルをオフにした状態でもディフューザーに排気ガスを継続して吹き付けられるようにエンジンマップの調整には大きな努力が費やされてきた。
エイドリアン・スーティル、中国GP後の事件で告訴される
2011年5月17日

エイドリアン・スーティルは、中国GP後に上海のクラブで行われたルイス・ハミルトンの優勝パーティーで、ロータス・ルノーGPのオーナー企業ジェニイ・キャピタルの首脳エリック・ルクスを割れたシャンパングラスでルクスを傷つけたとされている。
動画:メルセデスGP シルバーアローの塗装工程
2011年5月17日

1934年以降、メルセデス・ベンツのレーシングカーは「シルバーアロー」の愛称で呼ばれる銀色のカラーリングがトレードマークとなっている。
メルセデスGPの2011年F1マシン MPG W02も例外ではない。
桜井孝太郎、イギリスF3のルーキークラスで初優勝
2011年5月17日

スネッタートン・サーキットは名門チーム・ロータスとの縁も深く、イギリスのモータースポーツファンに愛されているサーキット。新装されたコースは、テクニカルでありながら、高速コーナーも多く、攻めがいのあるサーキットとなっている。
セバスチャン・ベッテル:F1スペインGPプレビュー
2011年5月17日

セバスチャン・ベッテル (レッドブル)
「バルセロナ・サーキットは、冬季テストでよく知っている。僕たちのクルマに合っているだろうし、最高のチームリザルトを成し遂げることが僕たちの目標だ。歴史的にバルセロナはオーバーテイクが少ないサーキットだけど、今回はDRSによってかなり違ってくると思う」
マーク・ウェバー:F1スペインGPプレビュー
2011年5月17日

マーク・ウェバー (レッドブル)
「素晴らしいサーキットだし、路面とレイアウトの両方がF1カーを限界まで走らせるには非常にいい感じだ。昔は最終セクターはとっても速かったけど、ここ数年は低速のシケインが設けられてしまい、ラップのリズムが少し乱れてしまっている。でも、全体的にみてこのトラックでマシンを走らせるのは楽しい」