2010年12月のF1情報を一覧表示します。
ウクライナ、F1トラック計画を発表
2010年12月22日

キヘフ州のアナトリー・プリシアスクニウク州知事は、21日の記者会見で、キエフ市近くに10億ドルの施設を建設するという野心的計画を発表した。
「国際的な競技を開催するために、ポリーシャとイワンキフ地域に国際トラックを建設する予定だ」とアナトリー・プリシアスクニウク州知事iは Kyiv Post にコメント。
ジェローム・ダンブロシオ 「F1契約はクリスマス&誕生日プレゼント」
2010年12月22日

ルーカス・ディ・グラッシに代わり、ヴァージンと2011年のレースドライバー契約を結んだジェローム・ダンブロシオ。
プレスリリースでは25歳と記載されているが、誕生日はクリスマス後で実際はまだ24歳。
チーム・ロータス、2011年にむけてロゴや公式サイトを変更
2010年12月22日

グループ・ロータスのF1参入により、ロータス・レーシングという名称を使えなくなったが、チーム代表のトニー・フェルナンデスは、チーム・ロータスの名称を買収。名称使用をめぐる論争が巻き起こっている。
だが最近、チームはヒンガムにあるファクトリーのロゴを有名なCABCロゴを配したグリーンとイエローの“チーム・ロータス”のものに変更。チームのオフィシャルサイトも teamlotus.co.uk に変更した。
ヴァージン、ジェローム・ダンブロシオの起用を正式発表
2010年12月22日

ジェローム・ダンブロシオは2010年、ヴァージンの金曜ドライバーとして、シンガポール、日本、韓国、ブラジルGPでルーカス・ディ・グラッシに代わってマシンを走らせていた。
フェラーリ、スタッフのリストラを否定
2010年12月22日

F1アブダビGPでの作戦ミスによってフェルナンド・アロンソの2010年タイトル獲得のチャンスを逃したことで、イタリアをはじめとするメディアは、フェラーリが主要スタッフのリストラや大規模な人事異動を行うと報じていた。
ミルコ・ボルトロッティ、フェラーリ育成プログラムの解雇に落胆
2010年12月21日

今年初め、レッドブルの2010年の育成プログラムから外されたミルコ・ボルトロッティは、その後フェラーリ・ドライバー・アカデミーに加入したが、GP3での成績は振るわず、先週メンバーから外された。
ミルコ・ボルトロッティは、2008年にフェラーリ F2008でフィオラノのコースレードを記録して注目を集め、フェリペ・マッサが負傷した際には代役として名前が挙げられていた。
ザウバー、インタープロテクションとスポンサー契約
2010年12月21日

メキシコに本社を置くインタープロテクションは、ラテンアメリカを中心に世界100カ国以上に拠点を置く保険グループ。今回の契約により、インタープロテクションのロゴがR30のリアウイング翼端板、ドライバーのオーバーオールやチームウェアに掲載される。
F1ロシアGP、2014年の初開催に自信
2010年12月21日

ソチは、今年始めにF1ロシアGPを開催する7年契約を締結。同年、ソチで冬季オリンピックが開催されることから物流面などが懸念されているが、ソチのアナトリー・パホモフ市長はF1開催に向けて順調に準備が進んでいると主張した。
ルカ・ディ・モンテゼーモロ 「F1の名前がなくても存続できる」
2010年12月21日

F1最高権威のバーニー・エクレストンは、先日ルカ・ディ・モンテゼーモロが発した分裂シリーズの脅威を「完全にナンセンスだ」として一蹴。
しかし、ルカ・ディ・モンテゼーモロは現行のコンコルド協定が失効する2012年に変化がなければ、F1が続くことはないだろうとメディアに語った。