2010年11月のF1情報を一覧表示します。
レッドブル:コンストラクターズチャンピオンを獲得 (F1ブラジルGP)
2010年11月8日

ブラジルGPでもレッドブルの強さは圧倒的だった。序盤にニコ・ヒュルケンベルグを交わした二人は、3番手のフェルナンド・アロンソに大きな差をつけてレースを展開。圧倒的な強さをみせつけて1-2フィニッシュを果たした。
フェラーリ:アロンソ3位でダメージを抑える (F1ブラジルGP)
2010年11月8日

フェルナンド・アロンソ (3位)
「総合的に考えると、今回の結果には満足している。直近のライバルに対して3ポイント失っただけだし、昨日の予選を考えればうまくいった。もし、午前中にこのような結果になると教えられていたら、喜んでサインしていただろうね! コンストラクターズタイトルを獲得したレッドブルとルノーにおめでとうと言いたい。2〜3年でトップに到達することは偉業だ」
ザウバー:小林可夢偉が10位入賞 (F1ブラジルGP)
2010年11月8日

小林可夢偉 (10位)
「僕のリザルトは素晴らしいとは言えませんが、今日の1ポイントは、まあよかったと言えるでしょう。スタートは問題なかったですが、硬いコンパウンドで走る長い第1スティントの序盤はグリップがなく、ポジションを落としてしまいました。このプライムタイヤで走り続けるにつれてオーバーステアが強くなってしまった。フレッシュタイヤに履き替えてからはトロロッソの2台を抜くことができましたが、今回はオーバーテイクは簡単ではなかったです。1コーナーで抜くためにはいい直線スピードが必要ですが、それが充分ではありませんでした」
マクラーレン:最終戦での奇跡を願う (F1ブラジルGP)
2010年11月8日

ルイス・ハミルトン (4位)
「今日は全てのラップで全力でプッシュしたけど、タフなレースだった。実際この位置でフィニッシュできたのは少しラッキーだったと思う。クルマの感覚はプラクティスとは違っていた。直線でバックマーカーをオーバーテイクするのさえ苦しかった。スタートでもフェルナンド(アロンソ)が僕を抜いていったね。Fダクトが完全に働いていないように感じた」
メルセデスGP:チームプレーでダブル入賞 (F1ブラジルGP)
2010年11月8日

ニコ・ロズベルグ (6位)
「いいスタートが切れた。前にいたミハエルがピットに入ると、前方がクリアになったのでポジションを上げることができた。チームの巧みなピット戦略のおかげだ。その後、セーフティカーが導入されたタイミングでタイヤ交換ができたのも素晴らしかった。ただし、ジェンソン(バトン:マクラーレン)も同じタイミングでピットに入っていた。さらに周回遅れが数珠つなぎになっていて、それ以上、順位を上げることができなかった。僕がニュータイヤを履いた後、ミハエルが譲ってくれたのも良かった」
ルノー:ロバート・クビサが9位 (F1ブラジルGP)
2010年11月8日

ロバート・クビサ (9位)
「タフなレースだった。全てのラップをトラフィックのなかで過ごしたけど、ヒュルケンベルグを追い抜くにはパフォーマンス面で十分なアドバンテージがなかった。低速コーナーで多くのタイムを失っていたし、メインストレートでずっとレブリミッターに当たっていたのでトップスピードのアドバンテージを利用することができず、彼を攻撃することができなかった。他のレースの重要な部分は、ピットストップ直後にやってきた。ヒュルケンベルグと僕は何周にもわたって僕のチームメイトの後ろを走り、新品タイヤを最大限に活用することができなかった。それでシューマッハにポジションを明け渡してしまった」
ウィリアムズ:ヒュルケンベルグが8位入賞 (F1ブラジルGP)
2010年11月8日

ニコ・ヒュルケンベルグ (8位)
「今日は全力を尽くしたので結果には満足している。もうなにも残っていないくらいだよ! クルマにかなり苦労していたし、実際運転するのは簡単ではなかったけど、ずっとクビサを抑えることができた。チームは素晴らしいピットストップをしてくれたし、正しい戦略を選択してくれた。ただ、もう少しマシンのペースが必要だった。ポールからスタートしたけど、レースでは5位と10位の間でフィニッシュすると予想していたので8位は上出来だし、僕たちは今コンストラクターズチャンピオンシップで6位にいる」
ロータス:新チームトップでダブル完走 (F1ブラジルGP)
2010年11月8日

ヘイキ・コバライネン (18位)
「良いレースだったし、今日のコンディションで望めるベストだったかもしれない。良いスタートができたし、すぐにティモを追い越して残りの午後のために良いポジションにつけられた。楽しかったね。レースのかなり多くでヤルノとティモと良いバトルができた。最後はヤルノがとても近くにいたので、ミスをしないようにしなければならなかったし、僕たちは両方のクルマをホームに帰すことができた。重要なことは、現在僕たちは10位のために1レース残すだけだし、それが来週のアブダビでの目標だ」
ヒスパニア・レーシング:3戦連続ダブル完走 (F1ブラジルGP)
2010年11月8日

ブルーノ・セナ (21位)
「今日は力強いレースができたし、他の新チームの直後でフィニッシュできた。ブラジルでの初の母国レースで成し遂げた結果にはとても満足している。レース前に観客が合唱してくれたときはいい気分だったし、彼らは71周でたくさんのパワーを与えてくれた。ファンの応援とチームの仕事にとても感謝している。アブダビでのシーズン最終戦を楽しみにしているし、再びいいパフォーマンスができることを期待している」