2009年07月のF1情報を一覧表示します。
ジャンカルロ・フィジケラ (F1ハンガリーGPプレビュー)
2009年7月22日

ジャンカルロ、ドイツGPでは再びポイントから3秒で終えましたね。良いレースでしたか?
ドイツは、チーム全体にとって非常にポジティブだった。再び僕たちは良いレースをして、18番手からポイントまであとわずかでフィニッシュした。ここ2レースを見れば、僕たちは本当に改善している。シルバーストンでは16番手から10位になって、ドイツでは7つポジションをあげた。転向ではなく、今チームに純粋に競争力があるからだ。
エイドリアン・スーティル (F1ハンガリーGPプレビュー)
2009年7月22日

ドイツでは非常に有望な週末を過ごしましたね。あなたの意見はどうですか?
フリープラクティスから僕たちは良い仕事をしていたし、マシンがうまく機能しているのがわかった。予選は本当に良かったし、今年これまでのベストパフォーマンスだった。残念なのはレースでの事故だけだ。特に第1スティントのペースは良かったし、上位で戦うのは違ったタイプの経験だったね。ずっとプッシュしなければならないし、とても接近してポジションを争う必要がある。それがクラッシュの原因のひとつだ。プッシュしなければ、ポジションをくぐに失っていただろう。でも、今は元気だし、その場面を観て、そこから学んだ。進まなきゃね。
ティモ・グロック:F1ハンガリーGPテクニカルプレビュー
2009年7月21日

F1で初めて表彰台を獲得したあの時は、僕にとって本当に特別な瞬間だったし、最前列で戦えたことも最高だった。全ての要素がうまく一つにまとまり、完璧な結果に繋がったんだ。あれはホッケンハイムでのアクシデントの直後のレースだったから、僕があれほどの競争力を発揮できたことに驚いた人もいたはずだ。でも、実際にはホッケンハイムが転換点だったんだ。というのも、僕のためにチームがクルマを本当に良い状態に仕上げていたからね。その後のブダペストでの素晴らしい結果は、シーズン後半の好調の始まりだった。
コスワース エンジンのパフォーマンスに自信
2009年7月21日

当初、コスワースは、FIAから自動車メーカーのエンジンに対してパフォーマンス面で劣らぬよう、2010年は20,000回転のエンジンでの運用を許可されていた。
だが、F1分裂騒動を鎮静化させるためにレギュレーションは微調整され、その特例はなくなった。
F2主催者 「マシンはF1の安全基準を満たしていた」
2009年7月21日

ブランズ・ハッチでのレースで、ホイールがヘンリー・サーティースのヘルメットに直撃したのは、F1スタイルのホイールテザーが欠落していたためだと報じられているが、実際にはF2マシンには2005年世界選手権のF1安全基準が全て確認されているという。
ニコ・ロズベルグ (F1ハンガリーGPプレビュー)
2009年7月21日

ニコ・ロズベルグ (ウィリアムズ)
再び4位という力強い結果を出してドイツから帰ってきた。それまで、ニュルブルクリンクは実際かなり寒くて、タイヤ温度に苦労して少し難しい週末だった。それでも、最後は僕たちに全てがまとまって、15番グリッドからたくさん順位をあげられたので、本当に満足している。チームが着実にクルマを進歩させてるのがわかって良かったし、近いうちに表彰台を獲れたら素晴らしいだろうね。
中嶋一貴 (F1ハンガリGPプレビュー)
2009年7月21日

中嶋一貴 (ウィリアムズ)
(ドイツGPは)僕にとっては期待はずれで不運な週末でした。予選の天気が特にトリッキーでしたね。クルマはかなりコンペティティブでしたし、ポイントを獲るのに十分なスピードがあったことを示したので、ハンガリーには期待しています。
フォース・インディア ハンガリーGPでの進歩に自信
2009年7月21日

ドイツGPでは、エイドリアン・スーティルが予選7番手を獲得し、一時は2番手を走行するなどの活躍をみせたが、接触が原因で結局はノーポイントに終わった。
フォース・インディアのチーフ・レースエンジニアのドミニク・ハーロウは、これまでのシーズンでVJM02に施したアップグレードのパフォーマンスに満足しており、今週末のハンガリGPでさらなる改良を投入し、より成功を収められることを期待している。
ニック・ハイドフェルド スーパーバイクのマシンに試乗
2009年7月21日

ハイドフェルドは、BMWチームからスーパーバイクに参戦しているトロイ・コルサーの200馬力のバイクで二輪走行を楽しんだ。
「センセーショナルな経験だったよ。みんなにお礼を言いたいね!」とハイドフェルドは語る。