2009年05月のF1情報を一覧表示します。
BMWザウバー、スペインGPではKERS未搭載
2009年5月5日

BMWザウバーは、開幕戦からKERSを搭載するチームの1つだが、これまでのレースでは苦戦を強いられていた。特にバーレーンGPでは、初めて両方のドライバーがKERSを搭載したが、マシンのバランスに苦しみ、最下位に終わっていた。
チームは、スペインGPでF1.09に大幅な空力アップグレードを投入する予定だが、チーム代表のマリオ・タイセンは、これがKERSを使わない理由になったと語る。
F1:2010年から最多勝利制を導入
2009年5月5日

FIAは、今年3月に最多勝利制の導入を試みたが、開幕間近の変更にF1チームの組合であるFOTAが反対。2009年の導入は見送られていた。
2010年にこのシステムを導入する前に、FIAは、F1チームに相談するとしていたが、2010年の新しい規約にはすでにこのルールが採用されている。
フォース・インディア、ドイツGPからメルセデス製KERSを搭載
2009年5月5日

「ドイツで我々はKERSを導入する予定だ。我々にはメルセデスとKERSの契約があるんで、マシンにKERSを搭載することができる」
バーレーンGPでは、マクラーレン、フェラーリ、ルノー、BMWザウバーの8人のドライバーがKERSを搭載していた。
ジャンカルロ・フィジケラ (F1スペインGPプレビュー)
2009年5月5日

ジャンカルロ、スペインGPは過去に比較的良いレースをしていますね。楽しみなイベントですか?
ヨーロッパに戻るのは良いことだし、とても良く知っているサーキットなので、バルセロナに行くのを楽しみにしている。1997年と2005年にはファステストラップも記録しているので、気楽に感じられるサーキットだね。バルセロナ自体、素晴らしいサーキットだ。冬のテストで多くの日々を過ごしているので、とてもよく知っている。ターン1とターン2のような面白いコーナーがあるし、ターン3やターン9のようにいくつか速いコーナーもある。
エイドリアン・スーティル (F1スペインGPプレビュー)
2009年5月5日

開幕4戦をどう評価しますか?
バーレーンは全体的に良い週末だった。予選はこれまでで最高のパフォーマンスだったし、レースではジャンカルロと僕の両方が一貫したタイムを出すことができた。チームはその週末に本当に満足しただろう。個人的に、シーズンのスタートには満足している。
BMWザウバー、スペインGPでのダブルディフューザー搭載は未定
2009年5月5日

チーム代表のマリオ・タイセンは「搭載するかどうかはまだ決まっていない」ことを明らかにした。
2009年シーズンのスタートで苦戦を強いられているBMWザウバーは、バルセロナでF1.09に投入する大幅なアップグレードに期待をかけている。
ジェンソン・バトン (F1スペインGPプレビュー)
2009年5月4日

ジェンソン・バトン (ブラウンGP)
チームは、今年の3月にカタロニア・サーキキットで4日間のテストをしただけだけど、僕はトラックの裏の裏までわかっているし、今週末、ヨーロッパシーズンのスタートのためにそこに戻ることは、とても気楽な感じがする。カタロニアサーキットで本当に速いラップのためには良いダウンフォースのマシンが必要だ。幸運なことに僕たちのマシンは予測どおりの挙動をしてくれるので、高速コーナ−に十分に自信を持って入っていくことができる。
ルーベンス・バリチェロ (F1スペインGPプレビュー)
2009年5月4日

ルーベンス・バリチェロ (ブラウンGP)
カタロニア・サーキットは、冬の間にたくさんプレシーズン・テストをしているので、ドライバーにとってはホームのようなサーキットだ。サーキットは、昔あった高速チャレンジがいくつかなくなったけど、それでも、ドライブするのは面白いし、ラップには体力がいる。
ヤルノ・トゥルーリ (F1スペインGPプレビュー)
2009年5月4日

ヤルノ・トゥルーリ (トヨタF1チーム)
開幕4戦の後、再び、慣れたヨーロッパに戻れて嬉しい。今季の序盤戦では、新型車のポテンシャルを示すことができた。バーレーンでのポールポジションと最速ラップタイムは大きな成果であり、私たちにとって、大きな自信になった。バルセロナでの戦いはこれからだが、今年の我々の競争力からすれば、良い結果を期待できる。