2008年03月のF1情報を一覧表示します。
ホンダ、2008年F1世界選手権参戦体制を発表
2008年3月10日

また、テクニカルパートナーとして、スーパーアグリF1チームにもエンジン等を供給することも正式に発表した。
スーパーアグリ、新パートナーと2008年度ドライバーラインアップを発表
2008年3月10日

また、2008年度のSUPER AGURI F1 TEAMのドライバーは去年と同じく、佐藤琢磨とアンソニー・デビッドソンで参戦することをあわせて発表する。
チームは、この一連の手続きがすべて終了するまでにはまだ数週間かかる見通しであり、それまではこの件に関する一切のコメントとリリースを控えるとしている。
スーパーアグリの機材がオーストラリアに到着
2008年3月9日

F1チームの機材は日曜日の夜と月曜日の午前中にメルボルン近郊に到着し、アルバート・パーク・サーキットに輸送される。その貨物の中にスーパーアグリのロゴが入ったものが確認された。
スーパーアグリ、3月10日に体制発表か
2008年3月9日

佐藤琢磨は、8日と9日に開催されたイベントで「月曜日に記者会見をする」とのコメントをしている。9日のイベントでは、マスコミの取材に対し「これはホンダの記者会見ですか?(笑)」と交わすシーンも見られた。
10日(月)にはホンダが毎年開催する「2008 Honda F1記者会見」が開催される。現在、そこにスーパーアグリ関係者の名前は記されていないが、その場でなんらかの発表がなされると思われる。
マクラーレン、ピットレーンは5番目
2008年3月9日

しかし、F1の興行主であるバーニー・エクレストンが他チームと話し合い、マクラーレンは今シーズン5番目のピットレーンを与えられた。
来週のオーストラリアGP開幕に向けて、日曜日には最初のマシンがメルボルンに到着。マクラーレンのガレージは、ウィリアムズとレッドブル・レーシングの間に設置された。
マクラーレンの大きなモータホーム設置という現実的な問題が、ピットレーンの最後尾を回避した理由のひとつと思われる。
佐藤琢磨、「精一杯、戦いたい」
2008年3月8日

イベント前に行われたマスコミ取材で、チーム体制に関する質問はNGではあったが、シーズンに向けて着々と準備を進めていることを明らかにした。
ホンダ、最終プライベートテストを完了
2008年3月8日

テストには、最新のエアロパッケージや足回りなどがいれられたRA108が持ち込まれ、レースドライバーのジェンソン・バトンとルーベンス・バリチェロ、テストドライバーのアレキサンダー・ブルツが、それぞれ2日ずつドライブを担当した。
オーストラリアでのシーズン開幕を1週間後にひかえ、チームは、新しいパーツを評価し、開幕フライアウェイ3戦で使用するRA108の最終スペックを確認。予選およびレーススタートを含むレースシミュレーションを実施した。3人のドライバーは、3日間で合計603周、2,670km以上を走り込んだ。
フェラーリ、開幕戦仕様のF2008をシェイクダウン
2008年3月8日

天候は理想的ではなかったが、フェラーリのテストドライバー、ルカ・バドエルがピットストップを中心に全てのプログラムを完了させた。
その後、F2008はミュンヘン空港からメルボルンへ運ばれ、月曜日の午前には現地へ到着する予定。
佐藤琢磨、UK-JAPAN2008の親善大使
2008年3月8日

「UK-JAPAN2008」は、2008年1月から12月に開催される様々な公認イベントや活動を通じて、芸術、科学技術、クリエイティブ産業の分野で創造性あふれる現代の英国をご紹介するとともに、日英間のコラボレーションの活性化と両国のさらなる発展をめざしたキャンペーン。