レッドブル・ホンダ | 2019年 F1アメリカGP 決勝レポート
2019年11月5日

マックス・フェルスタッペンはスタート直後に1コーナーでアウト側からセバスチャン・ベッテル(フェラーリ)をオーバーテイクすることに成功し、その後トップを走行していたバルテッリ・ボッタス(メルセデス)に近づく速さで最初のスティントを走行した。
トロロッソ・ホンダ | 2019年 F1アメリカGP 決勝レポート
2019年11月5日

トロロッソ・ホンダのピエール・ガスリーは2台のマクラーレンのマシンの間を割って7番手を走行していたが、1回目のピットストップではサインツの後ろにポジションを落として、コース上に復帰することになった。一方、ハードタイヤでスタートしたダニール・クビアトは、ピットストップに時間を要したため、遅れを取ってしまった。
フェラーリ | 2019年 F1アメリカGP 決勝レポート
2019年11月5日

マッティア・ビノット(チーム代表)
「まずは、また新たに世界選手権タイトルを獲得したルイスを祝したい。非常にふさわしい勝利であり、見事だった。我々のレースに関しては、今日はもっと多くを期待していた。セブは右リアサスペンションにトラブルがあり、レースの非常に早い段階でアッパーアームが故障していた」
マクラーレン | 2019年 F1アメリカGP 決勝レポート
2019年11月5日

アンドレアス・ザイドル(チーム代表)
「先週末のメキシコでは精彩を欠き、ここで巻き返す必要があったので、コンストラクターズ選手権4位のバトルにおいて重要となる10ポイントを追加できてよかった」
ルノーF1チーム | 2019年 F1アメリカGP 決勝レポート
2019年11月5日

シリル・アビテブール(チーム代表)
「まずは誰にとっても非常にオープンかつ魅惑的な戦略オプションがあるなか、今回も我々にとって最高のレースだったことを認めなければならない。ドライバーもチームもレースを楽しんだはずだ。ダニエルは最高のスタートを切り、1ストップ戦略を機能させた数少ないドライバーの1人となった」
レーシングポイント | 2019年 F1アメリカGP 決勝レポート
2019年11月5日

オトマー・サフナウアー(チーム代表)
「ピットレーンからポイントフィニッシュしたセルジオのレースはチャレンジングな午後の満足できる結果だ。1ストップレースを機能させるのは簡単でなかったが、セルジオはハードタイヤの見事に労わり、31周にわたって優れたペースを維持した」
アルファロメオ・レーシング | 2019年 F1アメリカGP 決勝レポート
2019年11月5日

フレデリック・バスール(チーム代表)
「リザルト上では我々はトップ10の外でフィニッシュしたことになっているかもしれないが、少なくとも多くのポジティブな点を見いだせる。これまでのラウンドと比べてはるかに競争力があり、レースの大半でポイントを争うことができた」
ハースF1チーム | 2019年 F1アメリカGP 決勝レポート
2019年11月5日

ギュンター・シュタイナー(チーム代表)
「明らかに期待外れな結果だが、予想外だったわけではない。現時点の自分たちのポジションは分かっているし、そこは我々の望む場所ではない。レースをスタートしてから後退し始める。マシンに十分なパフォーマンスがない」
ウィリアムズ | 2019年 F1アメリカGP 決勝レポート
2019年11月5日

デイブ・ロブソン(シニアレースエンジニア)
「今日はシンプルにペースに苦戦した。マシンのドライブを難しくした突風のコンディションも助けにはならず、そのせいでタイヤにも負担をかけた。1ストップでレースを乗り切りたかったが、タイヤのデグラデーションがひどく、ほぼ不可能だった」