ホンダF1:2020年 第1戦 オーストリアGP 金曜フリー走行レポート
2020年7月4日

現地時間11時にピットレーンがオープンし、FP1がスタート。新型コロナウイルスの感染拡大の影響で中断が長引いていたF1だが、これが2020年シーズン初の公式走行となった。
アルファタウリ・ホンダF1 「フロントエンドのグリップが不足している」
2020年7月4日

昨年コンストラクターズ選手権を6位で終え、今年からアルファタウリというチーム名と新カラーリングで装いを新たにしたチームは初日のフリー走行で苦戦を強いられた。
ピエール・ガスリー 「まだマシンの習熟を進めている段階」
2020年7月4日

フリー走行1回目でピエール・ガスリー16番手に留まったが、ガスリーのタイムは10番手とわずか約0.5秒差で、最初のセッションとしては上々の手応えを得ることができた。午後のフリー走行2回目では17番手タイムにとどまったが、トラフィックでクリアラップを取れなかったことを要因に挙げた。
ダニール・クビアト 「明日に向けてマシンの改善点を発見できると思う」
2020年7月4日

フリー走行1回目では19番手と事実上の最下位に沈んだダニール・クビアト。だが、フリー走行2回目では立て直し、スピンを喫したものの、自己ベストタイムを更新し、レッドブル・ホンダのアレクサンダー・アルボンを0.01秒上回って12番手でセッションを終えた。
ホンダF1:2020年 第1戦 オーストリアGP プレビュー
2020年7月3日

ホンダF1にとって13年ぶりのF1勝利となった2019年のオーストリアGPは、大きな節目となった。マックス・フェルスタッペンはRB15でシーズン随一のドライビングをみせ、見事に優勝。マックスとともにホンダF1のテクニカルディレクターである田辺豊治が表彰台に上がり、コンストラクターズトロフィーを受け取ったことは、決して忘れることのできない、誇らしい瞬間だった。
アルファタウリ・ホンダF1:2020年 第1戦 F1オーストリアGP プレビュー
2020年7月3日

昨年、トロロッソとして2回の表彰台を獲得したチームは、今年からレッドブルの衣料ブランドを宣伝するためにアルファタウリへとチーム名を変更。新たなネイビー&ホワイトのカラーリングへの変更は好評で、2020年F1マシン『AT01』はF1公式サイトのファン投票で“最も格好いいカラーリング”に選ばれている。
ピエール・ガスリー F1オーストリアGP スペシャルヘルメット
2020年7月3日

ピエール・ガスリーは、新型コロナウイルスのパンデミックによる休止期間を利用して、シーズン再開時に着用するヘルメットのデザインをファンにTwitterで公募。
レッドブルF1首脳 「当然ながらアルファタウリよりレッドブルが優先」
2020年7月2日

今年2月、ヘルムート・マルコはトロロッソから改名したアルファタウリが“ジュニアチーム”から“姉妹チーム”に「アップグレード」されたと宣言していた。
ホンダF1 「開幕戦で好成績を挙げられるようにチーム一丸となって挑む」
2020年7月2日

「当初開幕戦となるはずだった3月のオーストラリアGPが走行中止になって以降、長い期間を経て、再びサーキットに戻れることをホンダのメンバー一同が非常にうれしく思っています」と田辺豊治はコメント。