フェリペ・マッサ、ウィリアムズ FW08Cでデモ走行
2016年1月18日

コスワース製エンジンを搭載するウィリアムズ FW08Cは、1983年にケケ・ロズベルグとジェック・ラフィットがレースを戦ったマシン。また、アイルトン・セナが1983年7月にドニントン・パークで初めてテストで走行したF1カーでもある。
ウィリアムズ、FW38を2月22日に披露
2016年1月18日

ウィリアムズ FW38の発表について、チーフエンジニアのロブ・スメドレーは「魅力的な発表会はない」とコメント。
「我々は2月22日にバルセロナで初めてクルマを走らせる」
デイモン・ヒル 「ウィリアムズはホンダにエンジンを変更するべき」
2016年1月18日

元ウィリアムズのF1ドライバーで1996年のワールドチャンピオンであるデイモン・ヒルは、過去数年のウィリアムズの進歩は認めるが、次のレベルに到達するには、例えばホンダのようなサプライヤーに頼るいかないと考えている。
バルテリ・ボッタス、偽名を使ってランニング大会に出場
2016年1月15日

報道によると“バルト・ピッカライネン”という名前の参加者が、10キロレースを38分54秒というタイムでフィニッシュしたという。
バルテリ・ボッタスは、偽名を使って出場した理由について「ジャーナリストが来ないと思ったからだよ。いなかったね!」と説明した。
フェリペ・マッサ、アイルトン・セナの始めてのF1カーで走行
2016年1月13日

1983年にケケ・ロズベルグとジェック・ラフィットがレースを戦ったコスワース製エンジンを搭載するFW08Cは、アイルトン・セナが1983年7月にドニントン・パークで初めてテストで走行したF1カーだった。
バルテリ・ボッタス 「フェラーリ加入に特にこだわってはいない」
2016年1月11日

昨年、バルテリ・ボッタスは、キミ・ライコネンに代わってフェラーリに加入すると噂されていたが、結局はキミ・ライコネンがシートを守った。
今週、フェラーリのチーム代表マウリツィオ・アリバベーネは、2016年にはキミ・ライコネンとセバスチャン・ベッテルの間で「もっと競い合い」を期待していると語った。これは36歳のキミ・ライコネンにとっては注意しなければならない発言だ。
フェリペ・マッサ 「上位を争えなければ引退も覚悟」
2016年1月11日

2014年にウィリアムズに加入したフェリペ・マッサは、メルセデスのパワーユニットを獲得して大幅にパフォーマンスを上げたFW36で再び上位争いを演じ、この2シーズンで5度の表彰台を獲得。昨年もチームメイトのバルテリ・ボッタスにわずか15ポイント差のランキング6位で終え、チームを2年連続コンストラクターズ3位に導いた。
アレックス・リン 「2016年はとても重要な一年になる」
2016年1月4日

2014年度のGP3チャンピオンであるアレックス・リンは、昨年にGP2にステップアップし、DAMSで2勝を挙げながらもランキング6位という結果に終わった。
今年もウィリアムズでの仕事と並行してGP2を戦う予定のアレックス・リンは、今後12カ月が将来の決定を助けると考えている。
ランス・ストロール、デイトナ24時間レースに参戦
2015年12月29日

ランス・ストロールは、ブレンドン・ハートレー、アレックス・ブルツ、アンディ・プリオールとともにフォード エコブースト プロトタイプを走らせる。
昨年のウィナーであるジェイミー・マクマレー、カイル・ラーソン、トニー・カナーン、スコット・ディクソンは、同チームの2台のGT ル・マン マシンでエントリーする。