トロ・ロッソ 「クビアトは自分に不必要なプレッシャーをかけていた」
2017年12月12日

2016年にレッドブルのドライバーを務めていたダニール・クビアトは、オープニングラップでセバスチャン・ベッテル(フェラーリ)と2度の接触事故を起こすなど精彩を欠き、マックス・フェルスタッペンと入れ替わる形でトロ・ロッソに降格させられた。
ピエール・ガスリー、GP2初優勝直前に悲惨な交通事故
2017年12月12日

ピエール・ガスリーは2016年にGP2のタイトルを獲得。翌2017年は日本でスーパーフォーミュラに参戦していた途中にF1マレーシアGPでトロロッソでF1デビューを果たし、2018年はトロロッソ・ホンダでF1フル参戦することが決定している。
ブレンドン・ハートレー 「厳しいスタートはF1の“完璧な入門書”だった」
2017年12月11日

初戦からパワーユニット交換による25グリッド降格ペナルティを科せられたブレンドン・ハートレーは、その後参戦した4戦すべてペナルティを科されられた。
さらにメキシコとブラジルではメカニカルトラブルによってリタイアを強いられることになり、ブランドン・ハートレーはレースで自分の実力を示すチャンスを得られなかった。
トロ・ロッソ、2018年は「レッドブル・トロロッソ・ホンダ」としてF1参戦
2017年12月11日

注目はホンダとのパートナーシップを開始するトロ・ロッソ。今季は「スクーデリア・トロロッソ」として参戦していたが、2018年は親会社のレッドブルの名前を掲げ「レッドブル・トロロッソ・ホンダ(RED BULL TORO ROSSO HONDA)」のチーム名で参戦することが明らかになった。
ピエール・ガスリー 「トロ・ロッソはホンダの独占供給から恩恵を受ける」
2017年12月9日

今シーズン後半にトロ・ロッソでF1デビューを果たしたピエール・ガスリーとブレンドン・ハートレーだったが、ルノーの信頼性問題によってレギュレーションの制限を超えたパワーユニット交換を強いられ、ハートレーに至っては4戦全戦でグリッド降格ペナルティを科せられた。
ブレンドン・ハートレー 「トロ・ロッソで即時起用してくれたことに感謝」
2017年12月8日

2度のWECチャンピオンであるブレンドン・ハートレーは、ルノーに移籍したカルロス・サインツに代わってF1アメリカGPでレースに起用されたことは本当に驚きだったが、おかげで最終4戦で自分を印象付ける機会を得ることができたと語る。
ホンダF1、田辺豊治のテクニカルディレクター就任を発表
2017年12月8日

2015年にマクラーレンのパートナーとしてF1復帰したホンダだが、今シーズン限りで3シーズンのパートナーシップを解消し、2018年からはトロ・ロッソにF1パワーユニットを供給することが決定している。
ホンダF1、長谷川祐介の退任を発表・・・F1運営体制を変更
2017年12月7日

新体制では、HRD Sakuraを担当する執行役員が研究開発をリードするとともに、レース・テスト運営も統括する一方、現場の指揮に専念するテクニカル・ディレクターを新たに設置。初代テクニカル・ディレクターには田辺豊治が就任し、F1プロジェクト総責任者のポジションは廃止となる。
レッドブル 「ホンダを信じている。来季はより多くのポイント獲得を確信」
2017年12月7日

2015年にF1に復帰したホンダだが、信頼性とパフォーマンス不足によってマクラーレンとは今シーズン限りでのパートナーシップ解消に至り、2018年からレッドブルの姉妹チームであるトロ・ロッソにF1パワーユニットを供給する。