ストロールのクラッシュでペレスにアップグレードを導入できず?
2020年9月22日

ムジェロ・サーキットで開催されたF1トスカーナGPでは、サイドポッド、フロア、フロントウイング、エンジンカバー、プレーキダクトといった今季初の大幅なアップグレードを持ち込んだが、1台分しか用意できなかったため、チーム内でランキング上位のランス・ストロールにのみ搭載された。
ピレリ、F1トスカーナGP&F1ロシアGPのタイヤコンパウンドを発表
2020年7月23日

ピレリは、2019年のF1世界選手権から新しいタイヤ命名システムを導入。ドライコンパウンドは5種類となり、最も硬いものをC1(コンパウンド1)、最も柔らかいものをC5(コンパウンド5)と名付け、各レースでハード(ホワイト)、ミディアム(イエロー)、ソフト(レッド)として配分される。
モスクワ・レースウェイ、2020年のF1世界選手権の代替開催に名乗り
2020年3月16日

今のところ、9月にソチで開催されるF1ロシアGPは新型コロナウイルスの状況の影響を受けていない。ロシア国内で報告されている新型コロナウイルスの感染は45例のみだ。
F1ロシアGP、グラベルトラップの追加を拒否 「アマチュアに優しくない」
2020年2月12日

「チャンピオンシップの主催者は、コース上のエンターテインメントを増やしたいと考えており、我々はいくつかのコーナーのアスファルトをグラベルに置き換えるように求められた」とF1ロシアGPのプロモーターであるRosgonkiの代表を務めるセルゲイ・ボロビヨフは Forbes Russia に語った。
F1 | 中国GPとロシアGPの日程入れ替えを検討との報道
2020年2月3日

F1を統括するFIA(国際自動車連盟)は、新型ウイルスの感染拡大により、3月21日に予定されていた中国・三亜でのフォーミュラEのレースを中止することを決定した。
F1ロシアGP主催者 「ドーピング問題への制裁の影響は受けない」
2019年12月10日

ロシアはドーピング規制に違反したため、WADAからすべての主要なスポーツイベントの4年間の禁止を言い渡された。この禁止には、オリンピックやワールドカップなどの“主要なイベント”へのロシア人のアスリートの参加とロシアでの開催禁止が含まれている。F1の運営機関であるFIAは、WADAが“主要なイベント組織”の定義に該当している。
【動画】 アレクサンダー・アルボン、ピットレーンスタートから5位入賞
2019年10月2日

予選Q1でクラッシュを喫してマシンにダメージを負ったアレクサンダー・アルボンは、異なる仕様のフロアをスタートしたことでピットレーンからのミディアムタイヤでスタート。28周目まで第1スティントを延ばすまでにダニール・クブアトやピエール・ガスリーを抜いて5番手まで順位を上げてピットイン。
レッドブル・ホンダ、後方グリッドからダブル入賞 / F1ロシアGP
2019年10月1日

クリスチャン・ホーナー(チーム代表)
「今日はドライバーたちが2人とも良いパフォーマンスを見せてくれた。9番手スタートのマックスにとって、4位は望める最大限の結果だろう。彼はレース序盤に見事な動きを見せてポジションを上げた。レース終盤の彼のペースはまずまずだったが、トップ3にチャレンジできるほどではなかった」
マクラーレン、2014年以来となる100ポイント超え / F1ロシアGP
2019年10月1日

アンドレアス・ザイドル(チーム代表)
「今日は再び2台揃ってポイントフィニッシュすることができた。特に我々の周りの誰もがバーチャルセーフティカーやセーフティカーの恩恵を受けていたので、これはチームの素晴らしい成果だ」