F1パワーランキング:2023年第2戦サウジアラビアGP終了時点

F1パワーランキングは、Formula1.comの5人の審査員がグランプリ終了後に各ドライバーを評価し、週末を通してのパフォーマンスに応じて10点満点で採点。専門家のスコアを平均してレーススコアを作成し、そのスコアは総合パワーランキングのリーダーボードでシーズンを通して集計される。

レッドブルのチームプリンシパルであるクリスチャン・ホーナーから「史上最高のレース」と称されたこのレースで、ペレスはジェッダで2度目のポールポジションを獲得し、F1キャリアで5度目の勝利を収めた。ペレスは、スタートでフェルナンド・アロンソにリードを奪われ、その後、チームメイトのマックス・フェルスタッペンの猛追を抑えなければならなかったため、勝利のために懸命に働くことになった。しかし、ペレスはそのすべてをうまく処理し、今週のランキングでトップに立った。

フェルスタッペンは予選でドライブシャフトに問題があり、15番手からのスタートとなったが、パドックではフェルスタッペンの優勝を支持する声が多く聞かれた。彼は巧みにフィールドを駆け抜けて2位でフィニッシュした。フェルスタッペンはこの結果を受け入れつつも、少し残念そうな表情を浮かべ、今の自分の調子の良さを表していた。

F1通算100回目の表彰台が確定するまで、レース終了まで待たされることになったため、アロンソにとってなんと波乱に富んだ夜だった。スタートでペレスを抜いたときは、33回目の優勝もあるかと思われたが、その後、速いメキシコ人とレッドブルのチームメイトに敗れた。それでも、アロンソは、後続のライバルにプレッシャーをかけられることもなく、素晴らしい走りで3位を獲得した。

アロンソが10秒加算のペナルティを受け、4位に後退したため、ラッセルは今季初の表彰台を手に入れたと思ったが、その後、ラッセルは本来の4位でフィニッシュしなければならなかったことを知ることになる。予選では4番手タイムを記録し、ランス・ストロールやチームメイトのルイス・ハミルトンの追撃を抑え、見事な走りを見せたラッセルは、F1で最も強い週末を過ごしたという事実から慰めを得るべきだろう。

オコンは、自分のレースを孤独だと表現したが、8位フィニッシュは、彼とアルピーヌが日曜日に望んだ最大限のものだとも語った。前方の速いクルマに追いつけない一方で、後方のライバルには速すぎるという、アルピーヌカラーのフランス人ドライバーの典型的な説得力のあるパフォーマンスであった。

マグヌッセンとハースは、今季初のポイント獲得に向け、角田裕毅と数ラップに及ぶエキサイティングなバトルを繰り広げることになった。13番グリッドからスタートしたマグヌッセンは、何度も挑戦した後、最終的に日本人ドライバーの防御を破り、力強いパフォーマンスを披露した。

オープニングラップの13番コーナーでカルロス・サインツのアウト側に回り込み、見事なオーバーテイクを決めて素晴らしいスタートを切ったストロールにとって、「こうなっていたかもしれない」というケースだった。4番手で順調に走行していたが、残念ながらピットストップでサインツとルクレールに遅れをとり、16周目にリタイアしてしまった。しかし、レース前に手首の状態がまだ100%ではないことを認めていたカナダ人ライダーにとっては、非常に良い週末となった。

日曜日にフィールドを駆け上がったドライバーはフェルスタッペンだけではなかった。ルクレールは、土曜日の予選で2番手タイムを記録したにもかかわらず、パワーユニットのコントロールエレクトロニクスを装着したことによる10グリッドペナルティを受け、12番手からのスタートとなった。ソフトタイヤでスタートするという大胆な決断が功を奏し、ルクレールは第1スティントで 5 位まで順位を上げた。しかし、ストロールがコース上でストップしたことで導入されたセーフティカーで7位に落ちた。残りのレースで、それ以上順位を上げることはできなかったが、それでもモネガスクの誇るべきドライブであった。

ハミルトンは、ジェッダではセッティングの問題で後手に回ったことを明かし、予選を8番手で通過した。スタートでハードタイヤを長く履くという勇敢な選択が功を奏し、最終スティントでより高速なミディアムタイヤに交換することができた。サインツをオーバーテイクして5位となったが、残念ながら、それ以上の順位には上がれなかった。バーレーンGP後の1週間は、彼にとってもチームにとっても試練の1週間だったが、7度のワールドチャンピオンにふさわしい、堅実なレースとなった。

角田は2戦連続でトップ10入りを逃す悔しい結果となった。10位をキープするために、より速いマグヌッセンを何周も抑える強力なディフェンシブショーを披露した。マグヌッセンに抜かれたことは彼とチームにとって残念なことであり、角田は無線で悔しがったが、この調子で走れば、このランキングの常連になることだろう。
惜しくも圏外
惜しくもトップ10入りを逃したのは、ピエール・ガスリー、周冠宇、アレックス・アルボンの3人。サウジアラビアでのパフォーマンスで10点満点中7点を獲得した。3人とも素晴らしいペースを見せたが、アルボンがブレーキの問題でリタイアを余儀なくされたことは不運と言わざるを得ない。

カテゴリー: F1 / F1レース結果 / F1サウジアラビアGP