レッドブル、ヒュルケンベルグと交渉の噂を否定「ガスリーにも説明した」

2019年6月5日
F1 レッドブル
レッドブルのモータースポーツアドバイザーを務めるヘルムート・マルコは、2020年のレッドブル・ホンダのドライバーとして現ルノーのニコ・ヒュルケンベルグと交渉しているとの噂を否定した。

噂では、ピエール・ガスリーのパフォーマンスレベルが改善しなかった場合のバックアップソリューションを探しているレッドブルが、2020年のドライバーとしてニコ・ヒュルケンベルグをリストアップしており、F1モナコGPの週末にヘルムート・マルコが再祖yの交渉を行ったとされている。

フェラーリ、レッドブル・ホンダから主要エンジニアを引き抜き

2019年6月5日
F1 フェラーリ レッドブル・ホンダ
フェラーリは、レッドブル・ホンダで分析&シミュレーション部門のグループリーダーを務めていたマルコ・アドゥルーノをフェラーリに引き抜いた。

今年、フェラーリは苦戦を強いられているが、シミュレーターとトラックとのデータを相関させることに苦労していることもその一因として考えられている。

レッドブル・ホンダ、初勝利のターゲットはF1シンガポールGP?

2019年6月5日
F1 レッドブル・ホンダ ホンダF1
レッドブル・ホンダは、初勝利を狙えようになるのはホンダがアップグレード版F1エンジンを搭載するF1シンガポールGPになるだろうと考えている。

今年、ホンダホンダのF1パワーユニットは予選でパワーブーストが可能な“予選モード”を搭載。F1アゼルバイジャンGPでは“スペック2”エンジンを導入して改善を示しているものの、まだメルセデスやフェラーリにパフォーマンス面で匹敵できているわけではない。

レッドブル 「2021年のF1ルール変更はドライバーに焦点を戻すべき」

2019年6月4日
F1 レッドブル ホンダF1
レッドブル・ホンダのF1チーム代表を務めるクリスチャン・ホーナーは、2019年のF1レギュレーション変更は最も強力なエンジンではなく、ドライバーに焦点を戻すものになるべきだと考えている。

2021年のF1世界選手権では、競技レベルを平準するためにパーツの標準化や収益の均等配分などを盛り込んだ新たなルールが制定される予定となっている。

マックス・フェルスタッペン 「F1カナダGPではフェラーリが強いはず」

2019年6月4日
F1 マックス・フェルスタッペン
レッドブル・ホンダのマックス・フェルスタッペンが、2019年のF1世界選手権 第7戦 カナダGPへの意気込みを語った。

現在、フェラーリの2名のドライバーを上回ってコンストラクターズ選手権で3位につけているが、ストレートの多いジル・ヴィルヌーヴ・サーキットではフェラーリが高い競争力を発揮するとマックス・フェルスタッペンは予想する。

レッドブル・ホンダ、ニコ・ヒュルケンベルグ起用の噂を完全否定

2019年6月4日
F1 レッドブル ニコ・ヒュルケンベルグ
レッドブルのモータースポーツアドバイザーを務めるヘルムート・マルコは、ピエール・ガスリーに代えてニコ・ヒュルケンベルグをレッドブル・ホンダのドライバーとして起用することを検討しているとの噂を完全否定した。

今年からレッドブル・ホンダに加入したピエール・ガスリーは、最近のレースで改善を示してはいるもののパフォーマンスは期待を下回っており、ドライバーに厳しいレッドブルに所属していることから特にその去就が注目されている。

ホンダ、F1イタリアGPまでに大幅なエンジンアップグレードを導入へ

2019年6月4日
F1 ホンダF1
レッドブルは、ホンダがF1イタリアGPまでにエンジンアップグレードを投入し、レッドブル・ホンダとしてフェラーリを上回り、メルセデスとギャップを縮める“リアルブースト”を得られることを期待していると語る。

今年からホンダのF1エンジンに切り替えたレッドブルは、マックス・フェルスタッペンが開幕戦でホンダに11年ぶりの表彰台をもたらし、スペインでも3位表彰台を獲得してはいるものの、メルセデスが圧倒的な速さを見せていることで、同期間にすでに2勝を挙げていた昨年ほど印象的な結果を残せてはいない。

ピエール・ガスリー 「カナダはレッドブルが成功を収めてきたトラック」

2019年6月4日
F1 ピエール・ガスリー レッドブル・ホンダ
レッドブル・ホンダのピエール・ガスリーが、2019年のF1世界選手権 第7戦 カナダGPへの意気込みを語った。

「カナダは素晴らしい場所だ。人々がフランス語を話すところも僕にとっては少し楽だね!」とピエール・ガスリーはコメント。

エイドリアン・ニューウェイが語るアストンマーティン・ヴァルキリー

2019年6月4日
アストンマーティン・ヴァルキリー
世界最速域のハイパーカー『アストンマーティン・ヴァルキリー』誕生の背景をエイドリアン・ニューウェイが語った。

エイドリアン・ニューウェイは多忙だ。レッドブル・レーシングのチーフテクニカルオフィサーとして、彼は同チームのマシン競争力を最大限に高めるべく身を粉にして働いている。
«Prev || ... 917 · 918 · 919 · 920 · 921 · 922 · 923 · 924 · 925 ·... | | Next»
 
F1-Gate.com ホーム