セバスチャン・ベッテル、ペナルティを免れる (F1韓国GP予選)

2011年10月15日
セバスチャン・ベッテル
セバスチャン・ベッテルは、F1韓国GPの予選のインラップでターン5をショートカットしたことで審議にかけられていたが、ペナルティは免れた。

セバスチャン・ベッテルは予選Q3の一回目の走行後、チームから2回目のアタックのために早くピットに戻るように指示され、ターン4とターン6の間にあるエクケープロードを使ってターン5をショートカットした。

レッドブル:連続ポールポジション記録がストップ (F1韓国GP予選)

2011年10月15日
レッドブル F1韓国GP 予選結果
レッドブルは、F1韓国GPの予選で、セバスチャン・ベッテルが2番手、マーク・ウェバーが4番手だった。

セバスチャン・ベッテル (2番手)
「昨日からマクラーレンはとてもコンペティティブな様子だった。全く違うコンディションだったけれども、彼らは、僕たちを含む他のチームをかなり大きく引き離していた。今朝のドライのセッションでも彼らはとても速かったが、予選では僕たちも彼らを激しくプッシュし、彼らが(そして僕たちが)考えていたよりも近づくことができた」

レッドブル:F1韓国GP初日

2011年10月14日
レッドブル F1韓国GP
レッドブルは、F1韓国GP初日のフリー走行で、セバスチャン・ベッテルが3番手、マーク・ウェバーが5番手だった。

セバスチャン・ベッテル (3番手)
「面白い一日だったよ。土曜日と日曜日の天気予報はドライなので、今日学んだことは今週末ほとんど価値がないかもしれない。今後、ダンプやウェットでのレースのときには使えるかもしれないけどね」

セバスチャン・ベッテル インタビュー:2011年F1ワールドチャンピオン

2011年10月13日
セバスチャン・ベッテル
2度目のF1ワールドチャンピオンに輝いたセバスチャン・ベッテルがインタビューに答えた。インタビュアーはデビッド・クルサード。

2度目の世界チャンピオンタイトル獲得から何時間も経っていないから、まだ優勝を実感できていないのでは?
そんな時間はないよ! まだ1日も経っていないからね。正直に言うと、あまり寝てないんだ。フィニッシュラインを越えた時は本当にほっとしたけれど、実感が湧くまでには時間がかかるだろうね。初優勝の時と同じように、まだ混乱しているみたいだ。理解するまでにはしばらくかかると思う。言葉では、どう説明したら良いか分からないけれど。

動画:レッドブル、F1マシンで標高5600mのカルドン峠を走行

2011年10月13日
レッドブル
レッドブルは、F1ショーカーで標高5,600mのインドにあるカルドン峠を走行した。

以前ビーチ砂の上や凍った湖の上やテキサスの荒野でF1マシンを走らせたレッドブル。

今回は最も高い場所でのF1走行に挑戦。スイス人レーサーのニール・ヤニがステアリングを握った。

セバスチャン・ベッテル、ウイングの輸送費負担を申し出る

2011年10月13日
セバスチャン・ベッテル
セバスチャン・ベッテルは、レッドブルがF1日本GPの決勝レースのためにイギリスから急遽空輸したウイングの輸送費を負担したいと申し出ていたことをニキ・ラウダが明らかにした。

セバスチャン・ベッテルは、F1日本GPの金曜フリー走行でクラッシュ。レッドブルは鈴鹿に新しいバージョンのフロントウイングを各ドライバーにひとつずつしか持ち込んでおらず、レッドブルは急遽ミルトンキーンズのファクトリーでウイングを用意し、プライベートジェットで空輸。ウイングは予選の30分前に鈴鹿に届けられた。

セバスチャン・ベッテル:F1韓国GPプレビュー

2011年10月13日
セバスチャン・ベッテル:F1韓国GPプレビュー
セバスチャン・ベッテルが、F1韓国GPへ向けての意気込みを語った。

セバスチャン・ベッテル (レッドブル)
「素晴らしい数日間だった。でも、今は韓国での次のレースに完全に集中している。とても厳しいサーキットだし、特にピットレーン入り口などはかなりタイトだ。実施、ウォールに沿ってほぼブラインドで走るので、ピット入り口で前にマシンがいたら、素早くよければならない。開始時のトラックはかなり滑りやすくて、プラクティスの最後までに良くなっていく」

マーク・ウェバー:F1韓国GPプレビュー

2011年10月13日
マーク・ウェバー:F1韓国GPプレビュー
マーク・ウェバーが、F1韓国GPへ向けての意気込みを語った。

マーク・ウェバー (レッドブル)
「今週末、再びレースをするのを楽しみにしている。韓国は走るのが楽しいトラックだ。最後の2つのセクターは、コーナーが多くてとても忙しいし、ロングストレートでもかなりエキサイティングなレースになると思う。DRSはロングストレートの2つ目の部分で使用できるし、レースではオーバーテイクに役立つだろう」

セバスチャン・ベッテル、日産本社でトークショーを開催

2011年10月11日
セバスチャン・ベッテル
F1日本GPで2011年のF1ワールドチャンピンを決めたセバスチャン・ベッテルが、横浜にある日産グローバル本社を訪れてトークショーを開催。約2000名のファンが詰めかけた。

トークショーではF1解説者の川井一仁さんが司会を務め、ベッテルの他にチーム代表のクリスチャン・ホーナー、デザイナーのエイドリアン・ニューウェイ、そしてレッドブルの元ドライバーであるデビッド・クルサードが参加。さらにBBCのコメンテーターを務めるマーティン・ブランドルも登場した。
«Prev || ... 1249 · 1250 · 1251 · 1252 · 1253 · 1254 · 1255 · 1256 · 1257 ·... | | Next»
 
F1-Gate.com ホーム