セバスチャン・ベッテル、ウイングの輸送費負担を申し出る

セバスチャン・ベッテルは、F1日本GPの金曜フリー走行でクラッシュ。レッドブルは鈴鹿に新しいバージョンのフロントウイングを各ドライバーにひとつずつしか持ち込んでおらず、レッドブルは急遽ミルトンキーンズのファクトリーでウイングを用意し、プライベートジェットで空輸。ウイングは予選の30分前に鈴鹿に届けられた。
ニキ・ラウダは「それを知ったときは驚いた」と Servus TV にコメント。
「彼らの見事な調和を表している」
「私は、ドライバーとして自分で輸送費を払おうなど考えたこともない。だが、彼は、自分が原因で自分に責任があるから追加費用は負担すると言った。チームがこれほどの成功を収めた理由のひとつはここにある」
航空会社のオーナーを務めているニキ・ラウダは、ミルトンキーンズから鈴鹿までの輸送費は15万ユーロ(約1600万円)と見積もった。
関連:レッドブル、ウイングを空輸して“ウイング・ゲート”の再発を避ける
カテゴリー: F1 / セバスチャン・ベッテル / レッドブル・レーシング