レッドブルF1 サスペンション問題に困惑「昨年型を使うRBでは未発生」
レッドブル・レーシングはF1モナコGPでのレッドブル・RB20の問題の原因について疑問を抱いている。チーム代表のクリスチャン・ホーナーは、チームがサスペンションを問題視していることを認めたが、状況を改善するための解決策はわかっていないという。

「まずは何が問題なのかを理解する必要がある。それができれば、適切な解決策を検討することができる」とホーナーは認める。「それは継続的なプロセスであり、問題に応じて焦点も変わる」

「我々はこれから、なぜこのようなハンドリングの問題が発生したのか、なぜクルマが縁石で問題を抱えているのかに重点を置くことになると思う。VCARBは昨年のサスペンションと連動しているが、同じ問題はないようだ。したがって、これが我々が導入したものであるかどうかを理解する必要がある」

クリスチャン・ホーナーは、問題の原因についてレッドブルがまだ答えを持っていなかったことを認めており、いつ解決策が講じられるかを予測するのは難しいと語る。

「何が問題なのかを理解することが重要だ。それができれば、適切な解決策を見出すことができる。昨年はシンガポールでもこのようなことがあった。つまり、こにれ関する別の例がある。我々はそれがクルマの取り組むべき側面であることを知っている」

「この週末から学ぶべきことがいくつかあるし、クルマに関して明らかに解決しなければならない問題もいくつかある」

レッドブル・レーシング昨年型のレッドブルのサスペンションを搭載するRBには同様の問題は見られていない。

マックス・フェルスタッペンは週末を通してイライラしていたが、それはホーナーにとっても驚くべきことではなかった。しかし、3度のワールドチャンピオンも解決に関与していると彼は指摘する。

「この10年間のマックスのコメントを聞いてほしい」とクリスチャン・ホーナーはコメント。

「彼はとても率直で、それが全員の集中力を高める。予選後に非常に良い報告会があり、我々はドライバーのフィーリングを正確に把握するために真剣に取り組んだ」

「彼は土曜の夜、エンジニアたちと時間を過ごすために多大な努力をしてくれた。即効性のある解決策はない。ただ懸命に働き、理解し、私たちがいつも持っている美しいおもちゃを壊すことなく解決策を見つけなければならないだけだ」

次戦カナダGPはどうなるのか? このような状況に関わらず、クリスチャン・ホーナーは自信を持っているようだ。

「急にクルマが悪くなったわけではない。これからモントリオール、バルセロナ、オーストリア、シルバーストーンに行く。そのあとどうなるか見てみよう。これは短距離走ではなく、マラソンであり、それでも我々は2つのチャンピオンシップのトップを走っている」

「カナダでは、同じ種類の縁石はない。最後のシケインを除けば、かなり平坦だ。これまで我々が好成績を収めてきたコースだ。サーキット全体が再舗装されているので、どうなるか見てみよう」

「しかし、フェラーリとマクラーレンは速く、収束はそこにある。もちろん、難しい週末ではあったが、我々は依然として両方のチャンピオンシップでリードしている。明らかに、我々は今週末から教訓を得て、今後それをさらに発展させようと努める」

最近、トト・ヴォルフはフェルスタッペンがすでにタイトルを手にしていると説明した。ホーナーはそうではないかもしれないと認めつつも、メルセデスがレッドブルに挑戦するチームの1つになることはないだろうと説明し、ライバルを揶揄することも忘れない。

「私もそう思う。だが、おそらくメルセデスではないだろう! フェラーリとマクラーレンは確かに競争力がありそうだし、彼らを除外することはできない。チャンピオンシップはとても長いし、モナコでそれなりのポイントを獲得したのは明らかだ」

「メルセデスのレースは本当に理解できなかった。ジョージの極めて保守的なレースだった。あれだけタイムを落としながら、レース終盤にあれだけ速く走るなんて、本当に意味がわからない」

「だが、状況は変わらなかったと思う…彼らは誰もオーバーテイクするつもりはなく、5位を守ろうとする非常に敗北主義的なレースだった」

このエントリーをはてなブックマークに追加

カテゴリー: F1 / レッドブル・レーシング