角田裕毅 F1オーストラリアGP初日「バランスも問題なく良い仕上がり」

2025年3月14日
角田裕毅 F1オーストラリアGP初日「バランスも問題なく良い仕上がり」
角田裕毅は、2025年F1 オーストラリアGP初日のフリー走行を4番手で終えた。

FP1で11番手タイムをマークした角田裕毅は、FP2ではトップから0.345秒差の4番手タイムをマーク。チームメイトであるアイザック・ハジャーも6番手に入り、レーシングブルズにとってはポジティブな初日となった。

角田裕毅 F1オーストラリアGP展望「開幕戦に挑む準備はできている」

2025年3月13日
角田裕毅 F1オーストラリアGP展望「開幕戦に挑む準備はできている」
角田裕毅が、2025年F1 オーストラリアGPへの展望を語った。

レーシングブルズでF1参戦5年目を迎える角田裕毅。プレシーズテストでは新車VCARB 02で合計211周(1142km)を走り込み、2025年のF1世界選手権の開幕線オーストラリアグランプリに向けて準備を整えてきた。

アイザック・ハジャー F1オーストラリアGP展望「この瞬間を待ち続けてきた」

2025年3月13日
アイザック・ハジャー F1オーストラリアGP展望「この瞬間を待ち続けてきた」
アイザック・ハジャーが、2025年F1 オーストラリアGPへの展望を語った。

今年、レーシングブルズで角田裕毅のチームメイトとしてF1デビューを果たすアイザック・ハジャー。3日間のプレシーズンテストで合計243周(1315㎞)を走み、2025年のF1世界選手権の開幕戦オーストラリアグランプリへの準備を整えてきた。

角田裕毅 レッドブルF1落選を回顧「ホーナーの態度は好ましくなかった」

2025年3月13日
角田裕毅 レッドブルF1落選を回顧「ホーナーの態度は好ましくなかった」
角田裕毅は、昨シーズン、感情のコントロールを向上させることに重点的に取り組んだことが、2025年にF1でレッドブルの一員としてレースに出場できないというニュースを処理するのに役立ったと明かした。

レッドブルがセルジオ・ペレスが2025年にチームを離れることを発表すると、角田裕毅と当時チームメイトだったリアム・ローソンが、マックス・フェルスタッペンと並んで走るという切望されたポジションを確保するための唯一の候補者としてすぐに浮上した。

レーシングブルズF1チーム エクソンモービルとのパートナーシップを発表

2025年3月13日
レーシングブルズF1チーム エクソンモービルとのパートナーシップを発表
ビザ・キュッシュアップ・レーシングブルズは、エクソンモービルとの新たなパートナーシップ締結を発表した。

これにより、Mobil、Esso、Mobil 1ブランドを冠した新たなスポンサーシップ契約により、レーシングブルズの燃料および潤滑油パートナーとなる。この提携は、今週メルボルンで開幕する2025年のF1シーズンから開始される。

レーシングブルズF1チーム “最悪の本部”から“ロケーションフリー”へ移行

2025年3月12日
レーシングブルズF1チーム “最悪の本部”から“ロケーションフリー”へ移行
レーシングブルズのF1チーム代表であるローラン・メキースは、F1における「最悪」の本部からの移転が多国籍企業に与える影響を称賛した。

レーシングブルズがビスターで運営していた元空力部門は、チームがミルトン・キーンズのレッドブル・ファミリーに隣接する新しい施設に移転したことで、もはや存在しない。

レーシングブルズF1 テクニカルディレクターのジョディ・エギントンが離職

2025年3月11日
レーシングブルズF1 テクニカルディレクターのジョディ・エギントンが離職
レーシングブルズF1チームは、テクニカルディレクターのジョディ・エギントンが10年以上チーム運営に携わった後、チームを去ると発表した。

ジョディ・エギントンはレッドブル・アドバンスド・テクノロジーズのエンジニアリング・ディレクターに就任し、その新しい役職は今年4月1日より発効する予定である。

レーシングブルズF1チーム Robozeとのパートナーシップを3年間延長

2025年3月9日
レーシングブルズF1チーム Robozeとのパートナーシップを3年間延長
レーシングブルズF1チームは、積層造形ソリューションと先進材料のリーダーであるRobozeとのパートナーシップを今後3年間更新することを決定した。

Robozeの先進技術と材料の使用評価に専念した初期段階を経て、この戦略的提携は、競争力のあるモータースポーツに必要なコンポーネントの生産における高性能積層造形の役割をさらに強化し、生産時間とコストを最適化しながら、より機敏で持続可能なサプライチェーンを確保することを目的としている。

角田裕毅 レッドブルF1落選後の「姿勢」をレーシングブルズ代表が称賛

2025年3月9日
角田裕毅 レッドブルF1落選後の「姿勢」をレーシングブルズ代表が称賛
レッドブル・レーシングのF1シート獲得に向けたチャンスを失ったという苦い経験の後、角田裕毅が肩を落とし、モチベーションを少し失ってもおかしくなかっただろう。

2025年にマックス・フェルスタッペンと並んでレースをするチャンスがあることをよく理解しており、シーズン後のアブダビテストでレッドブルに技術的なフィードバックを提供して感銘を与えた角田裕毅は、リアム・ローソンに敗れたことに当然落胆した。
«Prev || ... 15 · 16 · 17 · 18 · 19 · 20 · 21 · 22 · 23 ·... | | Next»

F1 最新ニュース

 
F1-Gate.com ホーム