F1 | ピレリ 「タイヤ戦争に立ち向かう覚悟はある」
2018年8月15日

ピレリは、2011年シーズンからF1に単独タイヤサプライヤーとして各チームにF1タイヤを供給していた。F1で2社以上のタイヤメーカーが存在していたのはブリヂストンとミシュランがしのぎを削っていた2006年シーズンが最後となる。
ピレリ 「18インチF1タイヤは3秒のラップタイム改善をもたらす」
2018年8月13日

2021年に18インチのF1タイヤがデビューすることになっている。18インチへの拡大によってF1タイヤは市販車用のタイヤにより近いものになり、ピレリはセールスにも大きな影響を与えることになると考えている。
F1 ハンガリーGP 決勝 | ピレリ タイヤ戦略解説
2018年7月30日

メルセデスのルイス・ハミルトンが、ウルトラソフト~ソフトとつなぐ1ストップ戦略を採り、ポール・トゥ・ウインでハンガリーグランプリを制した。4番グリッドからスタートしたフェラーリのセバスチャン・ベッテルは、ソフト~ウルトラソフトとつなぐ1ストップ戦略で2位を獲得した。ベッテルと同様の戦略を採ったレッドブルのダニエル・リカルドは、12番グリッドのスタートから4位入賞を果たした。
2018年 F1ハンガリーGP:各ドライバーのタイヤ選択
2018年7月24日

F1ハンガリーGPは、7月27日(金)~29日(日)にブラペストのハンガロリンクで開催される。ピレリは、ミディアム(白)、ソフト(黄)に加え、ウルトラソフト(紫)の3つのコンパウンドを選択。不評のスーパーソフトがスキップされるのは中国GP。ドイツGPに続いて3度目となる。
2018年 F1ドイツGP:各ドライバーのタイヤ選択
2018年7月11日

F1ドイツGPは、7月20日(金)~22日(日)にホッケンハイム・リンクで開催される。ピレリは、ミディアム(白)、ソフト(黄)に加え、ウルトラソフト(紫)の3つのコンパウンドを選択。不評のスーパーソフトがスキップされるのは中国GPに続いて2度目となる。
ピレリ:F1イギリスGP 決勝 タイヤ戦略解説
2018年7月9日

2回のセーフティカー導入が発生したイギリスグランプリは、フェラーリとメルセデスによる僅差の戦略的闘いという構図に帰結した。1回目のセーフティカー導入周回中、フェラーリとメルセデスは異なる戦略を採った。フェラーリの両ドライバーは、この間に2回目のピットストップを行い、最も軟らかいコンパウンドのソフトタイヤへ交換した。
2018年 F1イギリスGP:各ドライバーのタイヤ選択…ハードが今季初登場
2018年7月3日

F1イギリスGPは、7月6日(金)~8日(日)にシルバーストン・サーキットで開催される。ピレリは、高速のシルバーストンに今シーズン初めてハードタイヤ(アイスブルー)を投入。ミディアム(白)とソフト(黄)という硬いレンジの3種類のコンパウンドが選択されている。
ピレリ:F1オーストリアGP 決勝 タイヤ戦略解説
2018年7月3日

このレース週末中で最も高い、40℃を超える路面温度が、オーストリアグランプリに大きな影響を及ぼし、波乱の展開を含む接戦が展開された。このコンディション下、複数のマシンでブリスターが発生し、各チームによる戦略は広範囲に渡った。
ピレリ、2018年 F1日本GPのタイヤ選択を発表
2018年6月21日

ピレリは、2018年のF1日本GPでは昨年と同様にミディアム(白)、ソフト(黄)、スーパーソフト(赤)という3種類のコンパウンドを持ち込む。今年、ピレリはコンパウンドを変更しており、実質的には昨年よりも1段階柔らかいコンパウンドとなっている。