山科忠 Q&A (2009年シーズンプレビュー)
2009年1月15日

2009年の目標は?
我々の今年の目標は、トヨタにとってのF1初勝利を目指して戦うことだ。私が2007年にTMG会長兼チーム代表に就任した時、私の任務は1年目は状況を確かめること、2年目は改善することであり、そして3年目に成功したいと述べた。今年はその3年目のシーズンとなるが、私にとっての目標は明確であり、レースに勝ちたいということだ。もちろんこれまでも全てのレースで勝つために挑戦を続けてきたが、残念ながらまだそれは成し遂げられていない。我々の目的はどのレースにおいても明確であり、勝利を挙げること、もしそれが叶わなければ表彰台でフィニッシュしたいということだ。トヨタは非常に高い野心と共にチャレンジングスピリットを持っており、我々は常に高みを目指している。
トヨタ、パナソニックとの契約を延長
2009年1月15日

パナソニック株式会社とトヨタ自動車株式会社は、パナソニックがトヨタF1チームのタイトルスポンサーを継続することで合意に達し、契約を締結した。
現在のタイトルスポンサー契約は、2009年末までであったが、今回の更改により、契約は2010年から2012年の3年間延長される。
トヨタ、2009年F1マシン「TF109」を発表
2009年1月15日

チームにとって8年目となる今シーズンのレギュレーション変更に対応した“TF109”がwww.tf109-premiere.comで独占的に公開された。“TF109”は、拡幅したフロントウィングや狭められたリアウィングなどの特徴を持ったモデルとなっている。
デ・ラ・ロサ 「2009年はノーズ交換に時間がかかるだろう」
2009年1月15日

2009年のF1レギュレーションでは、先行マシンに近づいた際のダウンフォース不足を埋め合わせてオーバーテイクのチャンスを増やすために、今年はフロントウイングの可変フラップが取り入れられる。
フェラーリ F60の空力処理
2009年1月15日

新しいレギュレーションでは、フロントタイヤの中心部より前方450mmからリアタイヤの中心までは、バージボードを含めたウィングレットの装着が禁止される。
しかし、フェラーリ F60はフロントサスペンション下やフロントタイヤ後方に、制限ぎりぎりの範囲でバージボードを装着している。
フェラーリ、BMWのKERSへのスタンスを非難
2009年1月15日

フェラーリは、おそらくエネルギー再生技術の論争で最も口うるさく反対するチームだが、実際にはほとんどのチームが自発的な開発をもう一年遅らせることを望んでいた。
しかし、F1チームの同盟であるFOTAでは、すぐに採用するためには満場一致が必要となる。
フランツ・トスト 「新しい規約は小さなチームには厳しい」
2009年1月14日

トロ・ロッソは、昨年のコンストラクターズチャンピオンシップを39ポイントを獲得して6位で終え、セバスチャン・ベッテルによってイタリアGPでチーム初優勝を勝ち取った。
アンソニー・デビッドソン 「金曜日のサードカーを復活すべき」
2009年1月14日

アンソニー・デビッドソンは、2009年にテストドライバーとしてコックピットに戻ることについて、ホンダと交渉を進めていたが、ホンダのF1撤退により当てがはずれてしまった。
しかし、デビッドソンは、テストドライバーの役割がもはや過去ほど貴重ではないと語る。
F1チーム、ミニKERSを開発か
2009年1月14日

報じられたところでは、F1チームはいくつかのサーキットではKERSの恩恵は一部サーキットに限られているので、完全に機能する重いKERSユニットを毎回使うのは賢明ではないと判断しているという。
小型・軽量な簡易KERSは、スタートの加速のみで使用されると思われる。