ロータスF1チーム代表(トニー・フェルナンデス):インタビュー

2009年9月26日
ロータスF1チーム トニー・フェルナンデス
2010年のF1参戦が決定したロータスのチーム代表トニー・フェルナンデスが、ロータスの名前を復活させることになった経緯、そしてチームの将来について語った。

トニー、コーリン・チャップマンとジム・クラークの名前は、あなたにとってどのような意味がありますか?
素晴らしい伝統だ。私は、彼らの名前を聞いて育ち、コーリン・チャップマンがまとめあげたクルマでトラックを走るジム・クラークを見て成長した。多くの伝統と誇りを呼び起こすものだ。

フェリペ・マッサ、トレーニングを開始

2009年9月26日
フェリペ・マッサ
フェラーリのチーム代表であるステファノ・ドメニカリは、フェリペ・マッサが復帰へ向けてトレーニングを開始したしたことを明らかにした。

「フェリペは着実に回復している。彼は体力トレーニングのプログラムとドライブのための準備を開始した」

「次のステップはシミュレーターになるだろうし、そのあと彼はカートをドライブできるだろう」

角田裕毅 F1ベルギーGP決勝にマルコ失望「約束していた結果ではない」

2025年7月29日
角田裕毅 F1ベルギーGP決勝にマルコ失望「約束していた結果ではない」
2025年F1ベルギーGPを7番グリッドからスタートした角田裕毅だったが、最終的に13位でレースを終え、6戦連続ノーポイントという結果となった。レッドブルのヘルムート・マルコは「我々が約束していた結果ではない」と語り、失望を隠さなかった。

予選では、ローラン・メキース新代表の判断により、角田裕毅にもマックス・フェルスタッペンと同仕様の新型フロアが投入され、Q3進出を果たして7番手を獲得。チームの期待も高まっていた。

ピエール・ガスリー F1ベルギーGP決勝「帰りの飛行機で角田裕毅は…」

2025年7月28日
ピエール・ガスリー F1ベルギーGP決勝「帰りの飛行機で角田裕毅は…」
ピエール・ガスリーは、2025年F1ベルギーGP決勝で路面状況の変化を正確に読み取り、アルピーヌに貴重な1ポイントをもたらした。

序盤は中団の激しいバトルに巻き込まれながらも、スリックタイヤへのタイミングを早めに見極めるリスク覚悟の戦略を選択。これが功を奏し、まだスリックへ切り替えていなかったライバルたちの前に出ることに成功した。

デビッド・リチャーズ、ルノーF1チーム買収の噂

2009年9月26日
デビッド・リチャーズ ルノーF1買収報道
デビッド・リチャーズが、ルノーF1チームを買収するとの報道が広まっている。

クラッシュゲート騒動後、イメージ悪化を懸念したINGとムチュア・マドリレーニャがスポンサー契約を打ち切り、ルノーF1チームは、財政的に苦しい状況に立たされている。

ドイツの“SID通信”やイギリスの“BBC”をはじめとする世界中のメディアは、プロドライブとアストン・マーティンを率いるデビッド・リチャーズが、ルノーを買収するとこぞって報道している。

ロマン・グロージャン “ピケ・コーナー”でクラッシュ

2009年9月26日
ロマン・グロージャン ピケ・コーナー
ロマン・グロージャンは、F1シンガポールGP初日のフリー走行1回目で、皮肉なことにルノーのクラッシュゲートの現場となった“ピケ・コーナー”でクラッシュした。

1年前のシンガポールGPでネルソン・ピケJr.がクラッシュしたターン17ので出口は、パドックでは“ピケ・コーナー”という不名誉なあだ名がつけられている。

そんな話題のコーナーで、ピケJr.の後任としてルノーのシートを獲得したロマン・グロージャンがクラッシュを喫した。

ヴァージン 「ネルソン・ピケJr.との契約はない」

2009年9月26日
ネルソン・ピケJr.
来年マノーのタイトルスポンサーとなるヴァージンは、チームの2010年のドライバーリストにネルソン・ピケJr.がいるとの噂を完全否定した。

マノーのチーム代表であるジョン・ブースは、チームがネルソン・ピケJr.をF1復帰させる可能性があることを思わせるようなコメントをしていた。

しかし、ヴァージン・グループの取締役で、マノーへ投資する際の責任者であり、ヴァージンF1が誕生した際にはチーム代表に就くとされているアレックス・タイは、この憶測を完全否定。ヴァージンは、規約を破ったドライバーと関係することは決してないとの意向を明確にした。

フェラーリ:F1シンガポールGP初日

2009年9月26日
フェラーリ F1シンガポールGP 初日
フェラーリは、F1シンガポールGP初日のフリー走行で、キミ・ライコネンが14番手、ジャンカルロ・フィジケラが16番手だった。

キミ・ライコネン (14番手)
「いつもどおりの金曜日だったよ。クルマに少し問題があったけど、全体的に言えば、予定していたプログラムを実施することができた。タイムに関しては、いつも燃料搭載量が疑問符だ。明日予選で何ができるか様子をみてみるつもりだ。今日の時点では、僕たちが最近のレースのように表彰台フィニッシュを争えるポジションにいるかを言うにはまだ早過ぎる。少なくとも今日わかったことのは、ソフト側のタイヤのデグュラデーションが速いということだ。驚きではないし、通常、少しずつトラックにラバーが載ってくれば、状況は改善される」

レッドブル:F1シンガポールGP初日

2009年9月26日
レッドブル F1シンガポールGP 初日
レッドブルは、F1シンガポールGP初日のフリー走行で、セバスチャン・ベッテルが1番手、マーク・ウェバーが6番手だった。

セバスチャン・ベッテル (1番手)
「タイムを見ると、今年は昨年度よりも少しコースのスピードが遅くなっていることがわかる。高速コーナーのいくつかは、それほど速くなくなってしまっているので残念だが、全体的な特徴は変わっていない。チャレンジングなコースだ。かなりのストップ・アンド・ゴーで、他のサーキットほどGフォースは大きくない。バンプが多くて運転が大変だが、僕はこのサーキットが大好きだ。今日は良い日だったし、モンツァよりも調子が良いみたいだ」

ルノー:F1シンガポールGP初日

2009年9月26日
ルノー F1シンガポールGP 初日
ルノーは、F1シンガポールGP初日のフリー走行で、フェルナンド・アロンソが2番手、ロマン・グロージャンが19番手だった。

フェルナンド・アロンソ (2番手)
「今日はストリートサーキット向けのいつも通りの金曜日のプログラムをこなした。トラックは両方のセッションでとてもダスティで滑りやすかった。それは常にマシンについて学び、バランスを改善するのを難しくするし、オーバーステアが多かった。でも、利用できるトラック時間を最大限に活用できたと思うし、明日に向けて悪くない状態だと思う」

ブラウンGP:F1シンガポールGP初日

2009年9月26日
ブラウンGP F1シンガポールGP 初日
ブラウンGPは、F1シンガポールGP初日のフリー走行で、ジェンソン・バトンが5番手、ルーベンス・バリチェロが11番手だった。

ジェンソン・バトン (5番手)
「今週末シンガポールに戻ってこれて嬉しいし、みんなナイトレースと異なる作業時間に対応するチャレンジを本当に楽しんでいる。セットアップ評価とタイヤのテストの多忙なプログラムでかなり充実した夜を過ごした。この会場は暑さと湿気がタフだし、サーキットの特性とバリアの近さは完全な集中が必要だ。重要なのは、一貫して速いパップを刻むことだし、それが今日僕たちが取り組んだことだ。クルマの感覚は悪くないし、今夜もう少し作業をして、良い週末に備えられると思う」
«Prev || ... 9180 · 9181 · 9182 · 9183 · 9184 · 9185 · 9186 · 9187 · 9188 ·... | | Next»
 
F1-Gate.com ホーム