ダニエル・ジュンカデラ 「ウィリアムズも選択肢のひとつだった」

2014年1月26日
ダニエル・ジュンカデラ
ダニエル・ジュンカデラは、ウィリアムズも2014年の選択肢のひとつだったと明かした。

カザフスタンの首都アスタナの支援を受けるダニエル・ジュンカデラは、2014年のフォース・インディアのリザーブドライバー就任。全レースに帯同し、金曜フリー走行にも複数回参加する予定となっている。

ダニエル・ジュンカデラは、2013年にウィリアムズでテストをしており、今季はその役割が拡大する見込みもあったとが「僕はもっと走りたかったし、リザーブになりたかった」と El Confidencial 述べた。

フェラーリ、F14 Tを発表

2014年1月25日
マクラーレン MP4-29
フェラーリは、2014年F1マシン『F14 T』を公式サイトで発表した。

フェラーリは25日(土)、F14 Tを公式サイトで発表。F14 Tという名称は、ファンの投票によって決定された。

2014年F1マシンは、ノーズ形状が注目を集めているが、F14 Tのノーズもかなり特徴的。今後、低く幅広いノーズ形状がどのように呼ばれていくか興味深い。

メルセデス、W05の初走行時のエンジンサウンドを公開

2014年1月25日
メルセデス W05
メルセデスは、2014年F1マシン『W05』のシェイクダウンを実施し、走行音を公開した。

メルセデスは、24日にシルバーストンでW05のシェイクダウンを実施。走行は撮影時を利用して行われた。

気温は低いながらもドライコンディションに恵まれたシルバーストンで、ニコ・ロズベルグが新車W05のステアリングを握ってシェイクダウンを実施。現地時間14時21分にガレージを離れたW05は16時30分に夕暮れを迎えるまでに40kmを走破した。

ロータス、E22を発表

2014年1月24日
ロータス E22
ロータスは、2014年F1マシン『E22』の画像をチームの公式Twitterで公開した。

マクラーレンが新車MP4-29を発表したのとほぼ同時刻、ロータスはまるで見計らったかのようにチームの公式TwitterおよびFacebookで新車E22の画像を公開した。

公開された画像はまだ一枚だが、ノーズはウィリアムズ FW36やマクラーレンMP4-29とは異なる形状を採用。フロントノーズ部分が2つに分かれた形状が特徴的だ。

マクラーレン、MP4-29を発表

2014年1月24日
マクラーレン MP4-29
マクラーレンは、2014年F1マシン『MP4-29』を発表した。

マクラーレンは24日(金)に公式サイトで『MP4-29』を披露。タイトルスポンサーだったボーダフォンが撤退したことで、マシンカラーはシルバーとブラックとシンプルとなった。

そしても何といっても“アリクイ”“エイリアン”ともいえる斬新なフロントノーズのデザインが特徴的だ。

小林可夢偉、2014年のヘルメットデザインを公開

2014年1月24日
小林可夢偉 ヘルメット 2014
小林可夢偉の2014年ヘルメットのデザインと思われる画像がYouTubeチャンネル「KAMUI TV」のアイコンとして使用されている。

今年、ケータハムでF1復帰を果たす小林可夢偉は「KAMUI TV」を開設してファンへの感謝の気持ちとケータハムとの契約までの経緯を報告。

KAMUI TVのアイコンは、2014年のデザインと思われるヘルメットの画像が使われている。

小林可夢偉、ケータハムでF1復帰までの経緯を報告

2014年1月24日
小林可夢偉
小林可夢偉が、KAMUI SUPPORTに募金をしたファンにむけて感謝のコメントを述べるとともに、ケータハムでのF1復帰までの経緯をムービで報告した。

2014年にケータハムでF1復帰が決定した小林可夢偉は、新たにYouTubeに「KAMUI TV」を開設。第一弾として、募金をしてくれたファンに自分の言葉で感謝の意を伝えた。

小林可夢偉、ヘレステスト最終日にケータハムで初走行

2014年1月24日
小林可夢偉 ケータハム
ケータハムは、ヘレステストのスケジュールを発表。小林可夢偉は最終日となる31日(金)にケータハムで初走行を行うことになった。

初日となる28日(火)と2日目は、新人のマーカス・エリクソンがCT04での走行を担当。3日目にはリザーブドライバーに就任したロビン・フラインスがステアリングを握る。

フェラーリ、2014年F1マシン名は「F14 T」に決定

2014年1月24日
フェラーリ F14 T
フェラーリの2014年F1マシンの名前が『F14 T』に決定した。

フェラーリは、2014年F1マシンの名称についてファン投票を実施。

F14 T、F14マラネロ、F14スクーデリア、F166ターボ、F616という5つの名称で投票が行われ、『F14 T』が369,711の投票を集め、2014年のF1マシン名に決定した。
«Prev || ... 7053 · 7054 · 7055 · 7056 · 7057 · 7058 · 7059 · 7060 · 7061 ·... | | Next»
 
F1-Gate.com ホーム