クリスチャン・ホーナー F1アメリカGPで入賞のリアム・ローソンを大絶賛

2024年10月22日
クリスチャン・ホーナー F1アメリカGPで入賞のリアム・ローソンを大絶賛 「ベテランのような走り」
レッドブルのF1チーム代表であるクリスチャン・ホーナーは、リアム・ローソンがF1復帰戦となったアメリカグランプリで9位に入ったことに対し、称賛の言葉を惜しみなく送った。

リアム・ローソンはサーキット・オブ・ジ・アメリカズでのレースを19番手からスタートし、1ストップ戦略で猛進し、2ポイントを獲得した。RBがチャンピオンシップポイントを獲得したのは、ベルギーグランプリ以来となる。

レッドブルF1 車高調整デバイスは「3年前から存在」「ライバルの被害妄想」

2024年10月22日
レッドブルF1 車高調整デバイスは「3年前から存在」「ライバルの被害妄想」
レッドブルのF1チーム代表を務めるクリスチャン・ホーナーは、物議を醸しているフロントビブの車高調整デバイスがマシンに搭載されていることに関して、レッドブル・レーシングが不正行為を行ったという指摘を一蹴し、ライバルチームの「被害妄想」が論争を招いていると主張した。

今週末のオースティンでのアメリカグランプリを前に、レッドブルはFIAが車高調整デバイスの懸念を表明したことを認めた。

2026年F1マシンの極端すぎるリアブレーキ設計にブレンボが警鐘

2025年8月25日
2026年F1マシンの極端すぎるリアブレーキ設計にブレンボが警鐘
F1チームは2026年マシン開発でリアブレーキを可能な限り縮小する極端な設計に踏み切っている。内燃エンジンと電動パワーの比率が大きく変わることで、減速をブレーキではなくエネルギー回生に依存しようとする動きが広がっているのだ。

しかし全チームにブレーキを供給するブレンボは「天才的な解決策か、失敗作か」と警告。極端すぎる設計はシーズン序盤で作り直しを迫られる可能性もあるとし、2026年のF1が従来とはまったく異なるブレーキ特性に直面すると指摘している。

ローソン F1アメリカGP決勝「アロンソはもっと抵抗してくると思ってた」

2024年10月22日
リアム・ローソン F1アメリカGP決勝「アロンソはもっと抵抗してくると思ってた」
リアム・ローソンは、2024年F1 アメリカGPの決勝でフェルナンド・アロンソがコース上でのバトルでは自分に対してもっと厳しい態度を取るだろうと予想していたことを認めた。RBドライバーは、19番グリッドから追い上げてポイントを獲得した。

フェルナンド・アロンソは土曜のスプリントレースでリアム・ローソンのドライビングに苛立ち、チームラジオでローソンを「バカ」呼ばわりし、レース後にマシンを降りてからも口論を繰り広げた。

メルセデスF1 ルイス・ハミルトンが懸念するアップグレードの問題を否定

2024年10月22日
メルセデスF1 ルイス・ハミルトンが懸念するアップグレードの問題を否定
メルセデスは、ルイス・ハミルトンの懸念にもかかわらず、F1アメリカGPで導入したアップグレードに「根本的な問題」があることを否定した。

ルイス・ハミルトンは、予選Q1での早期敗退から巻き返しを図ったものの、2周目にグラベルにスピンしてしまい、オースティンでのレースは悪夢のような展開となった。

2024年F1 アメリカGP 決勝 ハイライト動画

2024年10月22日
2024年F1 アメリカGP 決勝 ハイライト動画
F1アメリカGP 決勝のハイライト動画。10月20日(日)にサーキット・オブ・ジ・アメリカズで2024年のF1世界選手権 第19戦 アメリカグランプリの決勝レースが行われた。

気温26度、路面温度47度のドライコンディションで56周のレースはスタート。2周目、17番手から12番手まで順位を上げていたルイス・ハミルトン(メルセデス)がターン19の先でコースアウトしてグラベルから抜け出せなくなってリタイア。セーフティカーが導入された。

エステバン・オコン F1アメリカGPのファステストラップ奪取をコラピントに謝罪

2024年10月22日
エステバン・オコン F1アメリカGPのファステストラップ奪取をコラピントに謝罪
エステバン・オコンは、2024年F1 アメリカGPでファステストラップを奪ったことをフランコ・コラピントに謝罪した。

ウィリアムズのフランコ・コラピントは、10位でフィニッシュする活躍を見せた。レース終盤に追い上げを見せた際、コラピントはミディアムタイヤでファステストラップを記録。その結果、ウィリアムズは追加ポイントを獲得することになっていた。

F1分析:角田裕毅がF1アメリカGPでリアム・ローソンに圧倒的に負けていた点

2024年10月22日
F1分析:角田裕毅がF1アメリカGPでリアム・ローソンに圧倒的に負けていた点
2024年F1 アメリカGPの決勝レースで角田裕毅は8位後ろからスタートした新チームメイトのリアム・ローソンがピットストップから目の前で復帰した際に「どうしてこんなことになったのか理解できない」と語った。

では、なぜそうなったのか? リアム・ローソンがRBチームに復帰して臨んだ最初のレースがこれほどまでに素晴らしいものだったことは疑いようもないが、その答えには戦略的な要素とパフォーマンスの両方が関係している。

F1アメリカGP:スチュワードがランド・ノリスのペナルティの理由を説明

2024年10月21日
F1アメリカGP:スチュワードがランド・ノリスのペナルティの理由を説明「コーナーの権利はなかった」
F1スチュワードは、アメリカグランプリでランド・ノリスに5秒のタイムペナルティが科された理由を説明した。

ノリスは表彰台の最後の1席をめぐる終盤の争いの末、マックス・フェルスタッペンを抑えて3位でフィニッシュした。数周にわたってフェルスタッペンを追いかけた後、ノリスは52周目にターン12でアタックを開始したが、両ドライバーとも出口でコースアウトした。

角田裕毅 F1アメリカGPで復帰初戦のリアム・ローソンに痛い黒星

2024年10月21日
角田裕毅 F1アメリカGPで復帰初戦のリアム・ローソンに痛い黒星
角田裕毅は、F1アメリカGPでダニエル・リカルドの後任としてRBから復帰したリアム・ローソンにレース内容的にも敗北した。

レース前から将来のレッドブル・レーシングへの昇格をかけたオーディションと目された角田裕毅とリアム・ローソンのチームメイトバトル。レッドブル陣営はリアム・ローソン寄りなことは明らかであり、結果でレッドブルを納得させることが求められている。
«Prev || ... 605 · 606 · 607 · 608 · 609 · 610 · 611 · 612 · 613 ·... | | Next»
 
F1-Gate.com ホーム