F1モナコGP:各ドライバーのタイヤ選択 … ウルトラソフトが初登場

2016年5月18日
ピレリ F1 2016 モナコGP タイヤ
ピレリは、2016年 第6戦 F1モナコGPの各ドライバーのタイヤ選択を公表。モナコでは、今年から追加されたウルトラソフトタイヤが初登場する。

2016年から新しいレギュレーションが導入され、ピレリは1レースにつき3種類のコンパウンドを用意。チームとドライバーにはタイヤ選択の自由が与えられ、各ドライバーに割り当てられる13セット中10セットはどのコンパウンドをいくつ持ち込むかを決めることができる。

ウィリアムズ、斬新なリアウィングをテスト / F1バルセロナテスト初日

2016年5月17日
ウィリアムズ
ウィリアムズは、F1バルセロナテスト初日に斬新なリアウィングをテストした。

17日(火)、スペインのカタロニア・サーキットでインシーズンテストが開始。

ウィリアムズは、開発ドライバーのアレックス・リンがステアリングを握るFW38には2断構造のリアウィングと新しくデザインされたフロントウイングを搭載した。

【動画】 ニコ・ロズベルグとルイス・ハミルトンの車載カメラ / F1スペインGP

2016年5月17日
ニコ・ロズベルグとルイス・ハミルトンのオンボード映像 (2016 F1スペインGP)
F1公式サイトが、F1スペインGP決勝レースのオープニングラップでのニコ・ロズベルグとルイス・ハミルトンのオンボードカメラの映像を公開した。

F1スペインGPは、オープニングラップで上位を走行していたニコ・ロズベルグとルイス・ハミルトンがターン4で接触して両者リタイアするという衝撃の幕開けとなった。

ダニール・クビアト 「僕が優勝していたかもしれない」

2016年5月17日
ダニール・クビアト
ダニール・クビアトは、自分と交代でレッドブルに加入したマックス・フェルスタッペンがF1スペインGPで優勝したのを見て、表彰台の頂点にいたのは自分だったかもしれないと考えている。

F1ロシアGPでセバスチャン・ベッテルのリタイアの原因となるクラッシュを引き起こしたダニール・クビアトは、調子と信頼を取り戻すための措置としてF1スペインGP前にレッドブルから古巣のトロ・ロッソに戻された。

ホンダ F1、バルセロナテストではコントロールシステムのアップデートのみ

2016年5月17日
F1 ホンダ
ホンダは、今週のF1バルセロナテストでは新しいコントロールシステムのアップデートのみをテストする予定であり、戦術的なエンジンのアップグレードを投入する時期を評価し続けている。

現在、ホンダは開発のために14トークンを有しており、新しい燃料が投入されるF1カナダGPで使用するとみられている。

佐藤琢磨、インディ500初日は223.826mphで20番手

2016年5月17日
佐藤琢磨 インディ500 2016
佐藤琢磨は、インディ500のプラクティス初日に223.826mphで20番手だった。

17日(火)、インディアナポリス・モーター・スピードウェイで“オープニング・デイ”プラクティスが実施され、佐藤琢磨、ジャック・ホークスワース、アレックス・タグリアーニの3人はAJフォイト・レーシングのマシーンを駆り、今後行われるオントラックならびにオフトラックの作業への取り組みを開始した。

メルセデスの同士討ちの引き金となったロズベルグの“モード設定ミス”

2016年5月17日
メルセデス
メルセデス勢のF1スペインGP決勝レースのオープニグラップでの同士討ちは、ニコ・ロズベルグの“モード設定ミス”が引き金となった

FIAは、メルセデス勢の接触について“レーシングインデント”と判断し、どちらのドライバーにもペナルティは科さなかった。

FIAスチュワードは、レース後のプレスリリースでこの結論に至った経緯を詳しく説明している。

ルイス・ハミルトン、同士討ちも「ニコ・ロズベルグとの関係は変わらない」

2016年5月17日
ルイス・ハミルトン
ルイス・ハミルトンは、F1スペインGPのオープニングラップで起こった接触がチームメイトのニコ・ロズベルグとの関係に影響することはないと述べた。

F1スペンGPのオープニングラップでは、ルイス・ハミルトンがターン4でニコ・ロズベルグを追い抜こうとした際にコントロールを失ってクラッシュし、両者はグラベルでレースを終えた。

2016 F1バルセロナ インシーズンテスト:参加チーム&ドライバー

2016年5月17日
2016 F1 バルセロナ インシーズンテスト
今シーズン1回目のインシーズンテストが、F1スペインGPが開催されたカタルニア・サーキットで5月17日(火)〜18日(水)の2日間にわたって行われる。

若手ドライバーテストがなくなり、各チームは2回のインシーズンテストの全4日間のうちの2日間で若手ドライバーを起用しなければならない。

今回のバルセロナテストでは、ザウバーが不参加。全10チームのうち、レッドブルとハース以外のチームが若手ドライバーを起用する。
«Prev || ... 6063 · 6064 · 6065 · 6066 · 6067 · 6068 · 6069 · 6070 · 6071 ·... | | Next»

F1 最新ニュース

 
F1-Gate.com ホーム