BMW、2018年参戦マシン『M8 GTE』でのテストを重ねる

2017年8月17日
FIA 世界耐久選手権 BMW
BMWは、2018年からFIA 世界耐久選手権(WEC)のGTE Proクラスに参戦するマシン『M8 GTE』のトラックテストを重ねており、7月のドイツ・ラウジッツに続き、バルセロナのカタロニア・サーキットでテストを実施した。

BMW M8 GTEは、2018年からFIA世界耐久選手権(WEC)とIMSAウェザーテック・スポーツカー選手権に参戦する予定となっており、デビュー戦は来年1月のデイトナ24時間を予定している。

【WRC】 ラリー・ドイチェランド:ティエリー・ヌービルがシェイクダウン首位

2017年8月17日
WRC 世界ラリー選手権
WRC 世界ラリー選手権 第10戦 ラリー・ドイチェランドのシェイクダウンテストが17日(木)に行われ、ヒュンダイのティエリー・ヌービルがトップタイムを記録した。

ラリー・ドイチェランドは、しばらくドイツ西部のトリアーを中心に行われていた。しかし、今年は以前サービスパークが置かれていたボスタルジー(ボスタル湖)がラリーの中心となり、湖畔にサービスパークが展開される。

【フォーミュラE】 新型マシンは“現行とは大きく異なるルックス”

2017年8月17日
フォーミュラE
フォーミュラEの2018/19マシンのルックスは“大きく異なる”ものになると新チャンピオンのルーカス・ディ・グラッシが明かした。

シーズン5となる2018/2019シーズンのフォーミュラEには新デザインのマシンが導入される。今年2月にはスパークス・テクノロジーがコンセプトデザインを公開している。

【インディカー】 シュミット・ピーターソン、サーべドラの起用を発表

2017年8月17日
インディカー・シリーズ
シュミット・ピーターソン・モータースポーツは、セバスチャン・サーべドラがインディカー 第14戦ポコノ、第15戦マディソンでチームの7号車を走らせることを発表した。

今週、シュミット・ピーターソン・モータースポーツは、これまで7号車をドライブしていたミカエル・アレシンが離脱したことを発表していた。

ルイス・ハミルトン 「メルセデスを離れるときはF1を引退するとき」

2017年8月16日
ルイス・ハミルトン F1 メルセデス
フェラーリ移籍が噂されるルイス・ハミルトンだが、メルセデスでの成功を考えれば、他のF1チームでレースをする可能性は低いと認める。

ルイス・ハミルトンとメルセデスとの契約は2018年末で切れることもあり、早期引退やセバスチャン・ベッテルと交代でフェラーリに加入するなど、様々な憶測が広まっている。

【IMSA】 ファン・パブロ・モントーヤ、ペンスキーからの参戦が決定

2017年8月16日
IMSAウェザーテック・スポーツカー選手権 ファン・パブロ・モントーヤ
ファン・パブロ・モントーヤが、2018年のIMSAウェザーテック・スポーツカー選手権にチーム・ペンスキーから参戦。デイン・キャメロンとアキュラ ARX-05を走らせることが発表された。

2016年末でインディカーへのフル参戦を終了したファン・パブロ・モントーヤだが、今年のインディ500に参戦するなどチーム・ペンスキーにとどまっている。

アウディ R8 LMS GT4を日本初公開

2017年8月16日
アウディ
アウディは、SUPER GT第5戦が行われた富士スピードウェイにてアウディ R8 LMS GT4を日本で初公開した。

アウディ R8 LMS GT4は、生産モデルをベースとしたレーシングカー。市販モデルのアウディ R8 クーペ V10をベースに開発され、パワフルで高い安全性を誇る。同時に、購入価格や維持費がリーズナブルに設定されることが予定されており、アマチュアチームに最適なモデル。

【インディカー】 セバスチャン・ブルデー、レース復帰に許可

2017年8月16日
インディカー・シリーズ セバスチャン・ブルデー
インディ500の予選での大クラッシュで負傷していたセバスチャン・ブルデーにレース復帰の許可が下りた。

セバスチャン・ブルデーは、インディ500予選1日目の3周目にターン2でコントロールを乱してバリアに高速でクラッシュ。骨盤や腰の右側など複数箇所を骨折していた。

カルロス・サインツ 「レッドブルとの契約を破るつもりはない」

2017年8月16日
カルロス・サインツ F1 トロ・ロッソ
カルロス・サインツは、レッドブルおよびトロ・ロッソとの緊張関係が静まったことに満足していると述べた。

レッドブルと契約を結び、今年ジュニアチームのトロ・ロッソで3シーズン目を迎えているカルロス・サインツだが、レッドブル昇格の望みは薄く、2018年にトロ・ロッソで4年目を迎えるつもりはないと述べて物議を醸していた。
«Prev || ... 5449 · 5450 · 5451 · 5452 · 5453 · 5454 · 5455 · 5456 · 5457 ·... | | Next»
 
F1-Gate.com ホーム