ホンダF1:2019年 F1第17戦 日本GP 決勝レポート

2019年10月14日
ホンダF1:2019年 F1第17戦 日本GP 決勝レポート
ホンダF1にとって2019年のF1日本GPの決勝は、表彰台には届かず厳しい結果になったものの、レッドブル、トロロッソともにポイントを獲得して終えることができた。

今大会は、台風の影響で土曜日のセッションがすべて中止となり、日曜日午前に予選、午後に決勝というスケジュールで行われた。予選では、レッドブルのマックス・フェルスタッペンが5番手、アレクサンダー・アルボンが6番手と3列目グリッドを獲得。トロロッソも、ピエール・ガスリーがQ3へ進出して9番手、ダニール・クビアトがQ2へ進出し14番手となった。

2019年 F1日本グランプリ | 決勝日は8万9000人が来場

2019年10月14日
2019年 F1日本グランプリ
鈴鹿サーキットは、2019年 F1日本GPの予選・決勝が行われた日曜日の来場者数を発表。昨年を上回る8万9000人の観客がサーキットを訪れた。

史上最強レベルの台風19号の接近に伴い、FIA(国際自動車連盟)と関係各所は土曜日に予定されていた全てのセッションの中止を決定。2019年のF1日本GPは、予選と決勝を行うワンデー開催となった。

角田裕毅は「速くなっている」 レッドブルF1幹部が語る支援体制と課題

2025年7月26日
角田裕毅は「速くなっている」 レッドブルF1幹部が語る支援体制と課題
レッドブルF1のチーフエンジニアであるポール・モナハンは、角田裕毅が着実に進化していると認め、我々が全力で支援していることを明かした。一方で、クリスチャン・ホーナーの解任については「衝撃だった」と語り、新CEOローラン・メキースが直面する困難さにも言及している。

4度の世界王者マックス・フェルスタッペンが今季2勝を挙げ、強力なマクラーレン勢を打ち破っている一方で、もう1台のRB21は依然として課題を抱えている。

2019年 F1 日本GP 決勝 | ピレリ タイヤ戦略解説

2019年10月14日
2019年 F1 日本GP 決勝
ピレリが、2019年のF1世界選手権 第17戦 日本GP 決勝でのタイヤ戦略を振り返った。

メルセデスのバルテリ・ボッタスが、ソフト – ミディアム – ソフトと繋ぐ2ストップ戦略で日本グランプリを制した。台風19号の接近を受けて、土曜日のセッションが中止となったことから、サーキットは極めて予測が難しい路面状態となっていた。

セバスチャン・ベッテル 「正直、今日はメルセデスの方が速かった」

2019年10月14日
セバスチャン・ベッテル 「正直、今日はメルセデスの方が速かった」 / F1日本GP
フェラーリのセバスチャン・ベッテルは、10月13日(日)に鈴鹿サーキットで行われたF1日本GPの決勝レースで2位表彰台を獲得した。

午前中の予選でポールポジションを獲得したセバスチャン・ベッテルはスタートに失敗。ジャンプスタートのペナルティは免れたが、リードをバルテリ・ボッタスに奪われた。

メルセデスF1代表 「この6回目のタイトルはニキ・ラウダに捧げる」

2019年10月14日
メルセデスF1代表 「この6回目のタイトルはニキ・ラウダに捧げる」
メルセデスのF1チーム代表を務めるトト・ヴォルフは、6回目のコンストラクターズタイトルを今年初めに亡くなったチームの元エグゼクティブチェアマンであり、3度のF1ワールドチャンピオンであるニキ・ラウダに捧げた。

F1日本GPではバルテリ・ボッタスが優勝して25ポイント、ルイス・ハミルトンが3位+ファステストラップで16ポイントを獲得。2位のフェラーリとの差を177ポイントとし、残り4戦の最大ポイントである176ポイントを上回ったことでタイトルが確定した。

シャルル・ルクレール 「フェルスタッペンとの接触は僕の責任」

2019年10月13日
シャルル・ルクレール 「フェルスタッペンとの接触は僕の責任」
フェラーリのシャルル・ルクレールは、F1日本GP決勝のオープニングラップでのマックス・フェルスタッペンとの接触は“自分の責任”だ非を認めた。

フロントロー2番グリッドからスタートしたシャルル・ルクレールだが、蹴りだしが身振り、1コーナーで3番手に転落。ターン2ではアンダーステアを出してアウトサイドの前に出かけていたマックス・フェルスタッペンのマシン側面に接触した。

マックス・フェルスタッペン 「ルクレールの走りはただ無責任なだけ」

2019年10月13日
マックス・フェルスタッペン 「ルクレールの走りはただ無責任なだけ」
マックス・フェルスタッペンは、F1日本GP決勝でのシャルル・ルクレールの走りは“ハードレースではなく、無責任なだけ”だったと怒りをあらわにした。

5番グリッドからスタートしたマックス・フェルスタッペンは、好スタートを決めてターン1で3番手のシャルル・ルクレール(フェラーリ)に外側から並びかける。その先のターン2では半車身ほど先行したが、ルクレールがアンダーステアを出して接触。フェルスタッペンはスピンを喫してコースアウトしてしまう。

ピエール・ガスリー 「日本でポイントを獲れて本当に特別な気持ち」

2019年10月13日
ピエール・ガスリー 「日本でポイントを獲れて本当に特別な気持ち」 / トロロッソ・ホンダ F1日本GP 決勝
トロロッソ・ホンダのピエール・ガスリーは、10月13日(日)に鈴鹿サーキットで開催されたF1日本GPの決勝レースを9位でフィニッシュ。ホンダと日本のファンのためにポイントを獲得できて特別な気持ちだと語った。

9番グリッドからスタートしたピエール・ガスリーは、序盤にマクラーレン勢とバトルを展開。1ストップ戦略を採用し、18周目にミディアムタイヤに履き替える。

セルジオ・ペレス、ピエール・ガスリーを非難 「愚かな動き」

2019年10月13日
セルジオ・ペレス、ピエール・ガスリーを非難 「愚かな動き」 / F1日本GP 決勝
レーシングポイントのセルジオ・ペレスは、F1日本GPのファイナルラップで接触したピエール・ガスリーを“愚かな動き”だと非難。最終的にクラッシュしたペレスはすでにチェッカーが振られていたことで9位を維持し、ガスリーもペナルティを免れた。

ファイナルラップで、セルジオ・ペレスは8位をかけてターン2のアウトサイドからピエール・ガスリーに仕掛けたが、接触してスピンし、バリアにクラッシュした。
«Prev || ... 3954 · 3955 · 3956 · 3957 · 3958 · 3959 · 3960 · 3961 · 3962 ·... | | Next»
 
F1-Gate.com ホーム