ニキータ・マゼピン 「ハースF1にシミュレーター施設がないことは不利」

2021年9月20日
ニキータ・マゼピン 「ハースF1にシミュレーター施設がないことは不利」
ニキータ・マゼピンは、ハースF1にシミュレーター施設がないことで、F1ルーキーとして、シーズン後半のフライアウェイレースはより困難なものになると語る。

ハースF1のルーキーであるニキータ・マゼピンとチームメイトのミック・シューマッハは、FIA-F2が開催されないオースティン、メキシコ、ブラジルでレースをしたことがない。

F1モナコGP、伝統の木曜プラクティスで開始の日程を廃止?

2021年9月20日
F1モナコGP、伝統の木曜プラクティスで開始の日程を廃止?
F1モナコGPの木曜日にプラクティスが始まり、金曜日を“休息日”に充てるという伝統のフォーマットが2022年には廃止されると RaceFans は報じている。

F1モナコGPは、多くの観客に来場してもらうためにキリスト昇天祭の祝日となる5月の2週目か3週目の木曜日に日程を合わせるいう伝統が継続してきた。他のグランプリが金曜日に行っているプラクティスは木曜日に実施され、金曜日を休息日に充てるという4日間の日程は、F1モナコGPの独特な雰囲気の演出に一役買っていた。

角田裕毅 レッドブルF1担当エンジニアの設定ミスに激怒「事前に言うべき」

2025年8月7日
角田裕毅 レッドブルF1担当エンジニアの設定ミスに激怒「事前に言うべき」
角田裕毅(レッドブル・レーシング)は、F1ハンガリーGPで再び厳しい週末を過ごした。

表面的には、角田裕毅がハンガリーGPを17位でフィニッシュし、チームメイトのマックス・フェルスタッペンに8ポジション差をつけられたことは、日本人ドライバーにとってさらに痛ましい結果と映る。しかし、今季途中にレッドブル・レーシングへ昇格して以来、今回の週末は角田裕毅にとってベストパフォーマンスのひとつだった可能性もある。

ルイス・ハミルトン フェラーリF1との“契約の秘密条項”を伊メディアが報道

2025年8月8日
ルイス・ハミルトン フェラーリF1との“契約の秘密条項”を伊メディアが報道
ルイス・ハミルトンのフェラーリ契約には“秘密の条項”があり、それが7度のF1世界王者を2026年まで引き留める要因になる可能性があると、イタリア・メディアが報じている。

ハミルトンはフェラーリ加入初年度の2025年シーズン、開幕から14戦を終えて一度も表彰台に立てず、不振が続く。一方、同じマシンを駆るチームメイトのシャルル・ルクレールはすでに5回の表彰台を獲得し、ドライバーズランキングでハミルトンに42ポイント差をつけている。

レッドブルF1代表 「メルセデスの機密保持条項は珍しいものではない」

2021年9月20日
レッドブルF1代表 「メルセデスの機密保持条項は珍しいものではない」
レッドブルF1のチーム代表を務めるクリスチャン・ホーナーは、メルセデスがアレクサンダー・アルボンとウィリアムズとの契約に盛り込んだ機密保持条項は“珍しいものではない”と主張する。

今シーズン、セルジオ・ペレスにシートを明け渡してレッドブルF1のリザーブドライバーを務めていたアレクサンダー・アルボンは、2022年にウィリアムズとの契約を確保し、F1レースに復帰することになった。

メルセデスF1 「3つの安全デバイスがハミルトンの命を救った」

2021年9月20日
メルセデスF1 「3つの安全デバイスがハミルトンの命を救った」
メルセデスF1は、F1イタリアGPでマックス・フェルスタッペンとの接触でルイス・ハミルトンが無傷だったのは、3つの安全デバイスが複合的に効果を発揮したためだと語る。

ルイス・ハミルトンとマックス・フェルスタッペンのクラッシュは幸いにも低速だったが、フェルスタッペンのマシンがハミルトンの頭上に乗り上げる非常に危険な事故だった。

MotoGP:ドゥカティ 2021年 第14戦 サンマリノGP 決勝レポート

2021年9月20日
MotoGP:ドゥカティ 2021年 第14戦 サンマリノGP 決勝レポート
2021 MotoGP第14戦のサンマリノGPが、9月19日にミザノ・ワールド・サーキット・マルコ・シモンチェリで開催された。アラゴンGPでMotoGP初優勝を果たしたドゥカティ・レノボ・チームのフランチェスコ“ペッコ”バニャイアは、そのわずか1週間後に開催されたホームグランプリで、25,000人の地元ファンが見守る中、再び勝利を手にして表彰台の中央に登壇した。土曜日の予選でポールポジションを獲得し、決勝レースでも優勝して2連勝を挙げたバニャイアにとって、今回のラウンドは完璧な週末となった。

MotoGP:ホンダ 2021年 第14戦 サンマリノGP 決勝レポート

2021年9月20日
MotoGP:ホンダ 2021年 第14戦 サンマリノGP 決勝レポート
アラゴンGPからの連戦となった第14戦サンマリノGPは、雲の多い天候となったが、終日ドライコンディションとなり、予選7番手から好スタートを切ったマルク・マルケス(Repsol Honda Team)が4位でフィニッシュした。

序盤は、優勝したフランチェスコ・バニャイア(ドゥカティ)、ジャック・ミラー(ドゥカティ)、ファビオ・クアルタラロ(ヤマハ)に続いて4番手につける。

MotoGP:ヤマハ 2021年 第14戦 サンマリノGP 決勝レポート

2021年9月20日
MotoGP:ヤマハ 2021年 第14戦 サンマリノGP 決勝レポート
Monster Energy Yamaha MotoGPのファビオ・クアルタラロは全27ラップのゴールラインまで全力で攻め続けて2位を獲得。優勝には0.364秒届かなかったが、貴重な20ポイントを手中にしランキングトップを維持した。フランコ・モルビデリは初のファクトリー・マシンで序盤は果敢にバトルに加わり、長いリハビリ後の復帰戦を最後まで着実に走り切って18位でチェッカーを受けた。

MotoGP:スズキ 2021年 第14戦 サンマリノGP 決勝レポート

2021年9月20日
MotoGP:スズキ 2021年 第14戦 サンマリノGP 決勝レポート
サンマリノGPはミルが粘りの走りで6位獲得 
天候が心配されていたサンマリノGP決勝日は、MotoGP決勝前にほんの少し雨粒が落ちただけで、その後は雨に見舞われることなく、27周の決勝はドライレースで行われた。MotoGPファンに人気が高いミザノワールドサーキット/マルコ・シモンチェリには25,000人の熱狂的ファンが集結し、スタート前のサーキットは色とりどりのスモークに包まれレースがスタートした。

MotoGP サンマリノGP:フランチェスコ・バニャイアが2連勝

2021年9月20日
MotoGP サンマリノGP:フランチェスコ・バニャイアが2連勝
2021年 MotoGP 第14戦 サンマリノGPの決勝レースが9月19日(日)にミサノ・ワールド・サーキット・マルコ・シモンチェリで行われ、ポールポジションのフランチェスコ・バニャイアが前戦アラゴンGPに続き、2戦連続のポール・トゥ・ウインを挙げた。

気温26度、路面温度29度のドライコンディションの中、3番グリッドのファビオ・クアルタラロは0.364秒差の2位。タイトル獲得に向けて今季9度目の表彰台を獲得すれば、23番グリッドのバレンティーノ・ロッシは33.853秒差の17位。
«Prev || ... 2675 · 2676 · 2677 · 2678 · 2679 · 2680 · 2681 · 2682 · 2683 ·... | | Next»
 
F1-Gate.com ホーム