ホンダF1 特集:1967年、モンツァでの勝利
1967年9月10日、モンツァ・サーキットで行われたF1イタリアGPでの優勝が、ホンダにとってF1での2勝目になった。今週末レースが行われるのと同じ地で54年前に挙げたこの勝利について振り返る。

ホンダのF1初勝利は、1965年のメキシコGP。エルマノス・ロドリゲス・サーキットだった。超ロングストレートを持つこのコースでの勝利が、当時のホンダのF1マシンの特長を示していたのかもしれない。

2勝目となったモンツァも、“the Temple of Speed=スピードの殿堂”の異名を持つ、言わずと知れた超高速サーキットだった。

1967年、二輪・四輪の両世界選手権でチャンピオンとなった史上唯一のドライバー、ジョン・サーティースがホンダへ加入。F1参戦4年目を迎え、悲願の2勝目、そしてさらなる飛躍を目指すホンダにとって、チャンピオン経験者の知見を役立てる狙いがあった。この年からファイアストンタイヤへの変更もあり、新たなドライバーの加入とともに、チームは変革の時を迎えていた。そして、イタリアGPではさらに大きな進化を遂げる。

それが、新型マシン「RA300」の投入だった。それまで使用していたRA273の3リッターV12エンジンを使用するものの、シャシーは全くの新型。このイタリア・モンツァがデビュー戦となった。

新型マシンは、さまざまなテストを行って投入されたが、実際のレースウイークを迎えるのは初めてということもあり、どんな問題が起きるかは未知数で、特に過酷なコースであるモンツァでは何が起きてもおかしくない状況だった。しかし、チームはトラブルに上手く対処し、サーティースは予選9番手と、決勝へ望みを持てる位置につける。

好パフォーマンスを発揮したRA300とサーティースだったが、さらに驚くべき結果が待っているとは、誰も考えていなかった。

予選では、ジム・クラークが2番手のジャック・ブラバムに0.3秒差をつけてポールポジションを獲得。3番手には0.8秒以上という大差をつけていた。しかし、クラークがパンクを喫して周回遅れになったことで、レースは混戦の様相を呈す。

クラークは猛烈な追い上げを見せてサーキットを沸かせるが、もう一人、観衆を盛り上げたのがサーティースだった。フェラーリでワールドチャンピオンを獲得したこともあり、ティフォシ(イタリアの熱狂的なファン)たちは、サーティースがポジションを上げる姿に熱狂していく。

レース終盤、クラークがリードを奪い返す中、サーティースはホンダエンジンのパワーを活かしてブラバムを抜き去り、2番手に。表彰台争いはこの3台に絞られた。

そして迎えた最終ラップ、クラークは再びのマシントラブルに襲われて後退。サーティースが首位に立ち、RA300はデビュー戦での勝利が目前に迫る。しかし、ブラバムもしぶとく食い下がり、勝負は最終コーナーでの戦いにもつれ込んだ。

最終コーナーは高速の右コーナー“パラボリカ”。ここで前に立とうとしたブラバムがアウト側に膨らむ。そのスキを見逃さなかったサーティースはイン側からアクセルを全開で立ち上がり、ホンダ V12エンジンのパワーをフル活用。追いすがるブラバムを振り切り、0.2秒差でチェッカーフラッグを受けて勝利をつかみ取った。

結果的に、これがサーティースのF1キャリア最後の勝利となり、ホンダにとってもフルコンストラクターとしての優勝は2006年まで間を置く形になった。しかし、そうした記録以上に、この日のレースは、F1で最もエキサイティングな戦いの一つとして、人々の記憶に今も残っている。

このエントリーをはてなブックマークに追加

カテゴリー: F1 / ホンダF1 / F1イタリアGP